アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋で炒り大豆入り玄米を炊く レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
玄米は浸漬しておかないとおいしく炊けないからたくさん炊いて冷凍しておきます。

材料(6人分)

玄米
3合450g
600g(玄米の1.33倍)
小さじ2/3→4g
【炒り大豆を入れる時は】
炒り大豆
50g
ひたひた
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【炒り大豆を作る】

    大豆をフライパンに入れて弱火でそのままにして煎る。炒る?

    大豆が少し膨らんで皮が破れたら出来上がり。15分くらいかかる。重さは1割減る。
  2. 2
    好きな分量の炒り大豆をボウルに入れて水をひたひたに加えて浸漬しておく。
  3. 3
    浸漬した炒り大豆は水を吸ってパンパンになっています。
    これを圧力鍋に入れて洗った玄米と水加減をする。
  4. 4
    米に対して炒り大豆が1割くらいなら大豆の浸漬はしなくても大丈夫です。
  5. 5
    玄米は洗って分量の水で浸漬しておく。
    圧力鍋に入れて
    夏なら冷蔵庫、冬は室温で7時間くらい。

    鍋が冷蔵庫に入らない時はボウルで。

    塩も加えておく。
  6. 6
    鍋を火にかけて強火→沸騰、錘が回ったら弱火20分。
    そのまま放置で蓋が開けられるまでおく。
  7. 7
    フタを開けて混ぜる。
    好みの分量でラップで包んで冷凍しておくと便利です。
  8. 8
    【水分量】

    玄米3合450g
    水600g
    塩小さじ2/3→4g

    玄米2合300g
    水400g
    塩小さじ1/2→3g
  9. 9
    フタを開けたところです。
  10. 10
    全体を混ぜ合わせて少し水分を飛ばす。

    炒り大豆がない時はもっとパリッとしています。
  11. 11
    好みですが、フタをせずに少し表面を乾かします。

おいしくなるコツ

炒り大豆なしでも♫。

きっかけ

玄米甘酒をダンナが飲みたいというので買って来て少し作りましたがあまり飲まなかった(笑) 残った玄米は炊いてたべます。私は大好きなので。 玄米の方が高いよね。…

公開日:2024/04/28

関連情報

カテゴリ
玄米茶圧力鍋で作るごはん・パスタその他のごはん料理残りごはん・冷ごはんその他○○ライス

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする