アプリで広告非表示を体験しよう

緑鮮やか木の芽山マフィン(潰瘍性大腸炎◎) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
myuuumin♬
春が訪れ、木の芽が芽吹く山をモチーフにしたほうれん草のマフィンです♪
ほうれん草が苦手なお子様でも、きっと美味しく食べられる栄養たっぷり焼き菓子です!

材料(8人分)

ほうれん草
100g
牛乳
大さじ2
ヨーグルト
大さじ2
ミックスナッツ
50g
2個
グラニュー糖
120g
☆薄力粉
120g
☆アーモンドプードル
40g
☆ベーキングパウダー
小さじ1.5
コアントロー
大さじ1
無塩バター
50g
クリームチーズ
50g
生ピスタチオ
8粒
ほうれん草を茹でる分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ほうれん草は洗って、根っこの部分は切り、鍋に水をたっぷり入れて沸騰したら、茹でます。
    茎から茹でて、1〜2分であげて冷水に浸します。
    しっかり絞り水気を切ります。
  2. 2
    ミキサーかフードプロセッサーにほうれん草と牛乳、ヨーグルトを加えて、ペースト状になるまで、混ぜます。
    ミックスナッツは粗く砕き、アルミ箔に巻きトースターで3分ほどローストします。
  3. 3
    大きめのボウルに卵を割り、泡立て器で混ぜます。
    グラニュー糖を加え、もったりするまでよく泡立てます。
  4. 4
    ほうれん草ペーストとコアントローを加えて混ぜます。
    緑の鮮やかな発色をぜひ目で楽しんでください♪
  5. 5
    ☆の粉類を振るい入れて、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
    飾り用にローストナッツを少し残しておき、残りを生地に加えます。角切りにしたクリームチーズも加え、さっくり混ぜます。
  6. 6
    バターをレンジで30秒ほどして溶かして、生地に加えます。
    ゴムベラで手早く混ぜます。
  7. 7
    艶っぽくなったらOKです!
  8. 8
    マフィン型の7割ぐらいまで生地を入れます。トントン落として空気を抜き、残しておいたローストナッツを円形に並べます。
  9. 9
    180°に予熱しておいたオーブンの下段で、20分焼きます。
    竹串で真ん中を刺して、生地が付いてこなければOK!
    (焼き具合は調節してください。)
  10. 10
    マフィンの真ん中に少し切れ目を入れて、生ピスタチオを木の芽のように埋め込めば出来上がりです!

おいしくなるコツ

ほうれん草はしっかり水気を切りましょう。 粉類を加えてからは、混ぜ過ぎずさっくり掬い上げるように混ぜましょう! 冷めても美味しいですが、食べる前にレンジで30秒して温めた方がほかほかです!

きっかけ

畑でおじいちゃんに新鮮で美味しいほうれん草をたくさん頂いたので♪ 河津桜の鮮やかな若葉と花芽にインスピレーションを受けて、作ってみました!

公開日:2021/02/21

関連情報

カテゴリ
マフィンお花見・春の行楽ほうれん草

このレシピを作ったユーザ

myuuumin♬ からだに優しくて、見て食べて楽しい!美味しいメニューを考えるのが大好き♪ 憧れの料理家さんは栗原はるみさん☆ 潰瘍性大腸炎の方でも食べられるお腹にも優しい料理の開発にも、取り組んでいます! ※潰瘍性大腸炎◎・☆の表記は、寛解期で症状が落ち着いている方を対象にしています。 個人差により食べられるものが異なるため、体調に合わせて参考になさってください。 ☆は調子が良くないときにも食べやすい料理です!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする