アプリで広告非表示を体験しよう

葛粉と薄力粉で厄除け水無月 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kinG
6月30日に厄除けで食べる水無月。手作りで。米粉無しでも出来ます。

材料(4人分)

【茹で小豆】
乾燥小豆
30g
水(ゆでこぼし用、煮る用)
適宜
砂糖
30g
ひとつまみ
【外郎生地】
葛粉
30g
薄力粉
100g
砂糖
70g
250cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【茹で小豆】乾燥小豆は洗って、たっぷりの水で3分間ほど強火で煮てゆでこぼし、アクを抜く。
  2. 2
    小豆の3倍ほどの新しい水に先ほどの小豆を入れ、弱火で45分以上煮る。固ければ追加加熱する。
  3. 3
    砂糖と塩を入れた器に茹で小豆を入れて混ぜておく。
    冷めると味が馴染む。
  4. 4
    【外郎生地】葛粉、薄力粉、砂糖を均一に混ぜて、水を合わせる。
    ざるなどで漉すと滑らかになる。
  5. 5
    外郎生地の一部(50cc程度)を残し、蒸しカン容器(耐熱容器などでも可)に外郎生地を流し入れ、蒸気の上がった蒸し器で15分以上蒸す。
  6. 6
    (蒸している途中確認で可)
    表面が固まったら、茹で小豆を散らし、残りの外郎生地をかけて、再度蒸す。
    固まったら出来上がり。
  7. 7
    粗熱を取り、冷やしてカットしたら、厄除け水無月の出来上がり。
  8. 8
    適度に冷えたら
    水にくぐらせた包丁で
    スパッと切ります!

おいしくなるコツ

外郎生地を漉して均一すれば、お店の味に近づきますよ(^ ^)

きっかけ

自分で作ってみたくて。覚え書きなので、バージョンアップもしていきたいです。

公開日:2020/06/30

関連情報

カテゴリ
その他イベントその他の食材その他の郷土料理

このレシピを作ったユーザ

kinG stay home 健やかに心穏やかに過ごしたいですね!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする