アプリで広告非表示を体験しよう

枝豆ごろごろ♪ずんだあんぱん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
水あめで作った優しい甘みのずんだ餡を包んでいるのは、同じく水あめ入りのもちもちっとした白いパン生地♪
コリコリした枝豆のアクセントが心地よいです^^
みんながつくった数 1

材料(8(個)人分)

〈パン生地@HB〉(8個分)
45g×8
強力粉
160g
上新粉
40g
塩※
4g
※塩味付き枝豆を使用する場合
3g
バター
10g
水あめ(又は砂糖)
15g
130g
ドライイースト
2g(パナソニック製HBの場合)
〈生地用〉
15g(約20粒)×8個分
むきえだまめ(冷凍)
120g
〈ずんだ餡用〉
20g×8
むきえだまめ(冷凍)
約150g(薄皮を除いて正味120g分)
水あめ
60g※
※砂糖の場合
40g
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈ずんだあんを作る(前日)〉
    冷凍むき枝豆を解凍する。
  2. 2
    薄皮※(画像左)を取り除く。

    ※全体の重量の約17%位。
  3. 3
    フードプロセッサーの容器に入れてできるだけ滑らかになるまで撹拌する。
  4. 4
    耐熱ボウルに移し、水あめ※と塩を加える。
  5. 5
    電子レンジで約160gになるまで加熱(2~3分目安)し、水分を飛ばす。
    乾燥しないように、ぴったりとラップを餡に貼りつける。
    粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存する。
  6. 6
    ※砂糖の場合
    耐熱ボウルに移して砂糖と塩を加え、電子レンジで約1分加熱する。
    お好みで水を加えて硬さを調整する。
    乾燥しないように、ぴったりとラップを餡に貼りつける。
  7. 7
    粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存する。

    糖度相対換算によると、相対重量の割合が、砂糖:水あめ=1:1.7
  8. 8
    〈枝豆を用意する(当日)〉
    冷凍むき枝豆を15g(約20粒)ずつに分けて解凍しておく。
  9. 9
    〈パン生地をホームベーカリー(HB)で作る〉
    パナソニックSD-BM1001-G使用。
    ご家庭の機種に応じて作業してください。
  10. 10
    イースト以外の材料※をHBのパンケースに入れる。
    イーストをHBの所定の場所にセットする。
    「生地作りコース」でスタートする。
  11. 11
    ※焼き色がつきにくいように水あめ使用。
    ない場合は、砂糖でOK。
  12. 12
    〈成形する〉
    生地を取り出して8分割(約45g/個)して丸め、布巾をかけて10分ベンチタイム。
  13. 13
    指でガス抜きをしながら生地を押し広げる。
    とじ目を上にして、枝豆をのせる。
    なるべく空気を入れないようにして包む。
  14. 14
    8個分終えたら最初の生地に戻り、豆が飛び出さないように注意しながら平たくしてずんだ餡(20g/個)を包む※。

    ※閉じる部分になる周囲(赤マル)の生地を指で押して薄く伸ばすとよい。
  15. 15
    生地が薄くて枝豆が飛び出してしまった場合、焼き上がり後に手直しをする(工程19参照)。
  16. 16
    軽く押して平たくし、天板に並べる。
  17. 17
    〈仕上発酵する〉
    オーブン発酵機能で35℃20分+予熱(200℃)する間、仕上発酵する。
  18. 18
    〈焼成する〉
    オーブンの温度を150℃に下げて、焼き色をつけないように約15分~焼成する。
  19. 19
    飛び出している枝豆(矢印)があれば、熱いうちにパン生地に指で押して埋め込む。
  20. 20
    〈参考〉
    お手本にしたベーカリーの東北フェア「ずんだあんパン」。
    直径8~9cm、高さ3cm、重さ84g、枝豆の数18粒。
  21. 21
    ブログ掲載は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201811090000/
  22. 22
    〈アレンジ1〉
    「大豆尽くしde枝豆あんパン(レシピID:1560009849)」
  23. 23
    〈アレンジ2〉
    「ホイップクリーム入りごろ豆大福パン(レシピID:1560001165)。
  24. 24
    〈アレンジ3〉
    「生クリーム入りずんだ大福」

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201901130000/
  25. 25
    〈アレンジ4〉
    「豌豆ごろごろ♪うぐいすあんパン」

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201907070000/
  26. 26
    〈アレンジ5〉
    「青大豆ごろごろ♪粒あんパン」

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201907240000/
  27. 27
    〈アレンジ6〉
    「枝豆ごろごろ♪粒あんぱん」
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202308210000/

おいしくなるコツ

パン生地を白く仕上げるためと、しっとりとした餡にするために、砂糖の代わりに水あめを使用しました。 砂糖でもOKです。 甘み控えめなので、分量等お好みでアレンジしてください。

きっかけ

お店で買ったずんだあんパンが美味しかったので、マネしてみました。

公開日:2018/11/16

関連情報

カテゴリ
あんぱん枝豆
料理名
あんパン

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 1 件)

2018/12/25 00:51
美味しかったです!ごちそうさま(о´∀`о)
marochan*
marochan*さん、リポートありがとうございます♪ また作ってくださいね^^

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする