アプリで広告非表示を体験しよう

ご飯がめちゃ進む❤ホーリーンブシー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
ホーリーは沖縄の方言でパイナップル、ンブシーは沖縄の家庭料理で味噌味の炒め煮です。
たぶん沖縄にこのような料理は存在しないと思いますので私の創作料理ですw

材料(3~4人分)

ウインナー
1袋(6本)
木綿豆腐
1丁
パイナップル
1/3個(250g)
ピーマン
大きめ2個
舞茸
150g
★だし入り味噌
大さじ1
★ごまドレッシング
大さじ1
★きな粉
大さじ1
★酒
大さじ2
☆片栗粉
小さじ1
☆水
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    芯まで食べられる高糖度の台湾パインを使いました。
    ンブシーは黒糖を加えた甘めの味噌味にするんですが、甘味の強い台湾パインを使うのでこのレシピでは黒糖は不要です。
  2. 2
    パイナップルの皮を皮切り落としてひと口サイズの食べやすい大きさに切ります。
  3. 3
    味付けはハナマルキの風味一番と西友のPB商品のごまドレッシング、きな粉、酒だけと超簡単です。
  4. 4
    酒は泡盛や芋焼酎を使うと独特の風味が付いて美味しいんですけど、清酒や料理酒等何でも良いです。
    このレシピでは5Lペットボトルの芋焼酎のみやこんじょを使用しました。
  5. 5
    小さいボウルに★を全て入れてよく混ぜ合わせて味噌だれを作っておきます。
  6. 6
    豆腐は予め水を切っておきます。
    熱したフライパンに豆腐を丸ごと入れて両面に焼き目が付くまで強めの中火で焼きます。
    その周りで斜めに半分に切ったウインナーを炒めます。
  7. 7
    豆腐の両面に焼き目が付いたら手でほぐした舞茸とヘタを取って細切りにしたピーマンを加え、豆腐を粗く崩しながら炒め合わせます。
  8. 8
    ピーマンと舞茸にある程度火が通ったら2のパイナップルを加えて炒め合わせます。

    パイナップルはしっかり炒めても良いですしサッと炒め合わせる程度でも良いです。
  9. 9
    5の味噌だれを加えて炒め煮にします。
    調味料の塩分でパイナップルから水気が出ます。
    1~2分間炒め煮にしたら☆を混ぜて作った水溶き片栗粉を加えてとろみが付いたら出来上がりです。
  10. 10
    お皿に盛り付けて完成です。

    だし入り味噌とごまドレッシングでしっかりコクうまなのにパイナップルの甘味と爽やかな酸味で箸が止まらない美味しさでご飯もお酒も進みまくりです!
  11. 11
    シャウエッセンのホットチリを使用しました。
    ハムやベーコン、叉焼、スパム等お好みの物、家にある物で作っても良いです。

おいしくなるコツ

分量や味付けはお好みで自由に調整して下さい。 焦げ付き難い鍋なら油は不要かごく少量で良いです。 味噌だれは火力が強過ぎると焦げやすいのでお気を付け下さい。

きっかけ

輸入量がここ2年で8倍にも増えている安価で美味しい台湾パインの美味しい食べ方として考案し作成しました。 果物、デザートとして少量つまむのではなくおかずの一品としてたくさん消費できるように、との思いで考案し作成しています。

公開日:2023/04/21

関連情報

カテゴリ
パイナップルその他の沖縄料理フライパン一つでできるピーマン木綿豆腐
関連キーワード
誰でも作れる 台湾パイン 子どもが喜ぶ ご飯が進む
料理名
ホーリーンブシー

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする