アプリで広告非表示を体験しよう

生地はHB。彩りキレイ な♪紫いものお花あんぱん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ミルク白うさぎ
紫いものキレイな色を活かしたお花型のあんぱんです。生地はHB、可愛らしい形も簡単な成形で作れます。パーティーやプレゼントにもおすすめ☆

材料(6人分)

約9~10コ分
【 生地用材料 】
強力粉
280g
砂糖(てんさい糖)
大3
小1
スキムミルク
大2
バター(無塩)
50g
玉子
M1/2(残りは仕上げ用)
冷水
150cc
ドライイースト
小1
【 成形用材料 】
紫いもあん
300g
ケシの実
適量
※生地の残りの玉子
M1/2
※牛乳(ドリールに混ぜる用)
大1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ベーカリー釜にドライイーストと成形用材料以外を入れる。

    イースト投入口にドライイーストを入れて、生地コースでスタートする。
  2. 2
    ブザーが鳴ったら取り出し生地をスケッパーで9~10等分する。

    切れ目を内側に入れる用丸め、とじ目を下にして、ぬれ布巾をかけて15分休ませる。(ベンチタイム)
  3. 3
    1次発酵が終わったら空気を抜くように手で押さえ、麺棒で丸く伸ばす。
  4. 4
    中央に餡を置き包んでいく。
  5. 5
    とじ目を下にして5ヶ所キッチンバサミで切り込みを入れる。

    天板にオーブンシートをひき、成形したパン乗せる。
  6. 6
    40℃で30分、乾燥に注意して、1.5~2倍の大きさになるまで2次発酵する。
    →うちではオーブンの発酵機能を使っています。
  7. 7
    2次発酵終了後、生地残りの玉子に牛乳を混ぜ、刷毛などでドリールを塗る。
  8. 8
    中央にケシの実を散らす。
  9. 9
    180℃余熱ありのオーブンで12~14分焼く。
    焼き上がりの様子をみて調節します。

    ※途中焼きムラ気になる用なら、上下段、前後を入れ替え調節します。
  10. 10
    焼きあがったら網の上に乗せ、粗熱を取ったら出来上がり。

おいしくなるコツ

2次発酵を乾燥に注意してしっかりするのがポイント☆ 焼き上がりは色をみて調節しますが、焼き色がついてからあまり長く焼きすぎると餡が乾燥するので ほどほどで取りだすようにしましょう。

きっかけ

紫いもあんを冷凍してあったので、色を活かしてお花型のあんぱんを作りました。

公開日:2014/02/22

関連情報

カテゴリ
あんぱん
関連キーワード
おやつ 菓子パン あんぱん お土産
料理名
紫いもあんぱん、あんぱん、菓子パン

このレシピを作ったユーザ

ミルク白うさぎ 家にある物で作れるヘルシーでボリュームのあるレシピを紹介しています。 塩分・油・お砂糖控えめに美味しく作るよう心がけています。 食べ盛りの息子と健康に気を使いたい主人、どちらにも美味しく食べてもらえるように考えています。 つくレポのお返事、忙しい時はスタンプになってしまいますがいつも嬉しく読ませて頂いています(*´-`) 美味しい物を食べるのは心の栄養!みんな笑顔でハッピーな食卓になりますように♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする