アプリで広告非表示を体験しよう

基本の折込みパイ生地 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
麻呂0461
アップルパイ、ミルフィーユやクリームスープのパイ包み焼きなどの幅広い分野で使われる折込みパイ。一回作っておけば冷凍保存可能なので便利です。

材料(600g人分)

薄力粉
125g
強力粉
125g
5g
バター
35g
冷水
130cc
折込み用バター
160g
打ち粉(強力粉)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バター35gをレンジで溶かして置く。ボウルに粉、塩を入れ溶かしバター、冷水と入れ混ぜていく。
  2. 2
    1の生地をこね台に移しておおまかに混ざったら一塊りにし生地の上にナイフで十字を入れビニールに入れて冷蔵庫へ30分寝かせる。
  3. 3
    折込み用のバターをビニール袋に入れ麺棒でまんべんなく叩きながら2センチくらいの厚さの正方形にして冷蔵庫でそのまま冷やす。
  4. 4
    2の生地を麺棒で長方形に伸ばしていく。縦横に伸ばすよりクロスさせて伸ばすと簡単に綺麗に長方形になります。
  5. 5
    4の生地に3のバターを乗せる。
  6. 6
    5の生地をバターを包み込むようにしバターがはみ出さないようにしっかり閉じて置く。
  7. 7
    長方形にのばして3つ折りにす。
  8. 8
    90度に角度を変えて長方形に伸ばす。下の写真が丁度90度角度を変えたものです。手前と奥に伸ばしていくと長方形になります。再度3つ折りにしてこれを冷蔵庫で1時間寝かせます。
  9. 9
    5と6の工程をあと2回行います。こうすることで焼いた時に層が出来ます。回数をやり過ぎてもかえってうまくできません。
  10. 10
    冷蔵で寝かせた7の生地を打ち粉を振って伸ばしい行くとこんな感じです。
  11. 11
    2つに分割して折りたたみ冷凍庫で保存できます。解凍は常温で20分ぐらいです。夏場は冷蔵庫に入れて解凍してください。
  12. 12
    折込み生地を使ったお菓子の一例です。生地の表面に刷毛で水をつけグラニュー糖をまぶしいろんな形にして180度で20分下段で焼いたものです。

おいしくなるコツ

バターも生地もよく冷やしながらやることがサクサクの層ができるこつです。伸ばしている最中でもバターがだれてくるようなら冷やしましょう。こね台は天然の大理石が一番冷たいので適しています。

きっかけ

作っておけば冷凍保存ができるので便利。

公開日:2011/02/09

関連情報

カテゴリ
パイ
関連キーワード
パイ 焼き菓子 ミルフィーユ タルト
料理名
折込みパイ

このレシピを作ったユーザ

麻呂0461 食べ歩きと作るのと食器集めが趣味!九谷焼が一番好き!(^^)!子供のころから作るの好きで調理師になり今は家庭向きの料理と陶芸ににはまってまーす♪楽しく作っておいしく食べましょう!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする