アプリで広告非表示を体験しよう

「お手伝いレシピ」家族の似顔絵パン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
プティパン
ポリ袋で捏ねて作るパンです。場所もとらずに気軽に作れます。
好きな具をトッピングして大好きな家族の似顔絵パンを作りましょう!

材料(4人分)

〇強力粉
2カップ
〇ドライイースト
小さじ1
〇砂糖
大さじ2
〇スキムミルク
大さじ1
〇溶き卵
大さじ1
〇オリーブオイル
小さじ4
〇塩
小さじ1/2
〇水
120cc
ハム、カニカマ、ピザ用チーズ
各適量
粒コーン、ミニトマト、しめじ、黒ゴマ
各適量
かぼちゃ、さつま芋、レーズン
各適量
塗り用溶き卵
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    「お手伝いポイント」
    計量カップや大さじ小さじを使って計量します。
    〇印の材料をファスナー付きのポリ袋に入れていきます。
  2. 2
    「お手伝いポイント」
    ファスナーを閉じて、袋の上から捏ねていきます。
    手が汚れず衛生的です。
    弾力がつくまで皆で交代しながら捏ねましょう。
  3. 3
    大きめのボールにぬるま湯を用意します。
    2の生地を一度取り出し丸めます。袋に戻して空気を抜き、ファスナーを閉じます。ぬるま湯の中に入れて発酵させます。
  4. 4
    発酵すると浮かんできます!
    (子供は発酵の時間が待っていられないので、この方法で発酵させると浮かんでくるのを楽しみにします)
    2倍の大きさになって完全に浮いたら発酵終了です。
  5. 5
    「お手伝いポイント」
    生地を4つにスケッパーを使ってカットします。
    (パンに使う道具を覚えてもらえます。)

    丸めて生地を10分間休ませます。
  6. 6
    「お手伝いポイント」
    顔のパーツの準備をします。
    ハムやカニカマ、トマト等の柔らかいものを大人と一緒に包丁でカットします。
    シメジは手でほぐします。
  7. 7
    大人がカットします。かぼちゃとさつま芋は5mm幅にカットして耐熱容器に入れます。

    「お手伝いポイント」
    レンジの設定をします。600Wで2分、スタートボタンを押します。
  8. 8
    「お手伝いポイント」
    5の生地を麺棒を使って12cmに伸ばします。
  9. 9
    「お手伝いポイント」
    4つ薄く伸ばしたら卵を生地に塗ります。好きな具をのせて家族の顔を作ります。

    ここが一番楽しい作業です。
  10. 10
    お父さん、お母さん、あれ?誰でしょう・・・?笑

    ラップをして20分室温で発酵させます。
  11. 11
    「お手伝いポイント」
    オーブンの予熱をします。180℃に設定し、オーブンを温めておきます。

    大人が焼きます。180℃で12~15分焼きます。

おいしくなるコツ

焼きあがったパンをのせるお皿を準備します。 作ったパンを家族のお皿にのせます。 愛情が入っているから必ず美味しいはずです!

きっかけ

子供と一緒に楽しいパン作りがしたかったので。

公開日:2013/09/12

関連情報

カテゴリ
チーズパン

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする