アプリで広告非表示を体験しよう

スコーン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆい0404
2歳の娘が大好きなピーナツバターのお供として朝食用に焼きました。さっくり、ほっくりと焼き立ては格別です。
別名ホットビスケットとも呼んでます。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

薄力粉
200g
砂糖
大匙1/2
ひとつまみ程度
ベーキングパウダー
大匙1
無塩マーガリン
100g
牛乳(低脂肪乳)
100cc強
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    無塩マーガリンを1㌢角に切って、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 2
    ボウルに薄力粉からベーキングパウダーまでの材料を合わせてふるいにかけておきます。
  3. 3
    製菓用カードをお持ちの方はカードで刻み込むように①を②に混ぜ込んでいきます。
    私は持ってないのでバットに①と②を入れ、お好み焼きのへらで切り混ぜていきました(笑)
  4. 4
    ③でバターが細かくなり、全体がさらさらになったら、一度冷蔵庫で30分冷やします。
    その後牛乳を少しずつ加えながら手でまとめるようにします。
  5. 5
    ④の生地を、打ち粉を少し敷いた台の上に載せて、長方形にのばし、3つ折りにしてラップで包み、冷蔵庫で20分間休ませます。
  6. 6
    20分後、先ずオーブンを210℃の13分で予熱します。
    ⑤の生地を2㌢の厚さにのばします(9個分)。
    3,5㌢厚だと約6個分です。↓
  7. 7
    ⑥のように丸く型抜きした生地に、刷毛などで牛乳を薄く(分量外)ぬります。
    予熱が終われば、生地をオーブンに入れて焼きます。
    焼き上がりがこちら↓
  8. 8
    焼き立てをそう時間をおかずにぱくぱく頂きました(^^)v
    定番のバター&メイプルシロップ、自家製の林檎ジャムやピーナツバターなど添えて。
    結構食べでがありました。

おいしくなるコツ

細かく刻まれたバターが生地の中で形として残るように、生地を練り過ぎないことがコツ…かな?私はなんどもここで失敗しましたので…(涙)

きっかけ

朝食にぴったりの程よいボリュームとほっくりさっくり感が最高です!

公開日:2011/12/04

関連情報

カテゴリ
ビスケット
関連キーワード
朝食 自家製 スコーン ホットビスケット
料理名
スコーン

このレシピを作ったユーザ

ゆい0404 食の追及をモットーに毎日の家庭内食を美味しく!楽しく!!作っています♪ 同じく食べることが大好きな主人と肉食系乳幼児の3歳の娘との3人暮らしです。 現在は阿蘇のふもとに居を移して、山登りもしつつ新鮮なお野菜を求めてスーパー(本当に山の上にあります(笑))へ買い出しウォーキングをする日々です。 熊本在住の福岡県人の皆様! ぜひ、私の拙いページにも遊びに来て下さいね♪

つくったよレポート( 1 件)

2012/04/04 18:10
ちょっと平たいが…、 焼きたてはウマイ!。
Bagel A
わあ、美味しそうに焼けていますね!スコーンは焼きたてが美味しいですよね♪作ってみていただきありがとうございます!

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする