アプリで広告非表示を体験しよう

キャラ弁♡ドラえもんのお弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めくさん
デコふりを使って華やかで可愛いぃお弁当です♪ 赤ウィンナーはお花のようで卵焼きは切り方で♡の形にできますよ。

材料(1人分)

《ドラえもんおにぎり》
温かいご飯
子供茶碗軽く1杯
スライスチーズ
1枚
焼き海苔
1/6枚
カニカマ
1個
デコふり
青1袋
《おかず》
⭐️卵焼き
2個
牛乳
大さじ1
白出汁
小さじ1
砂糖
小さじ1
少々
サラダ油
小さじ2
⭐️鶏肉のポン酢生姜焼き
鶏モモ肉(カット済み)
一口大1個
おろし生姜
1センチ
ポン酢
10g
⭐️ほうれん草ハムコーン炒め
冷凍ほうれん草
ひとつまみ
コーン
ひとつまみ
ロースハム
1/4枚
塩胡椒
極少量
⭐️お花の赤ウィンナー
赤ウィンナー
2本
⭐️冷凍ハンバーグ
冷凍ハンバーグ
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    《ドラえもんおにぎり》

    温かいご飯を1/3と2/3にわける。
    1/3にデコふりの青色を混ぜる。色を見ながらちょっと濃いかな?くらいの水色になるように混ぜる。
  2. 2
    ご飯2/3を握る。丸くしてお弁当に直接おく。手順1の水色ご飯もお箸を使って形を整えながら入れる。
  3. 3
    スライスチーズを1/4だけ残して避けておく。
    3/4のスライスチーズの上に焼き海苔を被せてくっつける。
    ドラえもんの目、ヒゲ、鼻の下、口の部分をきる。
  4. 4
    チーズ1/4の部分で白目を2つ作る。
    余りのチーズの上にカニカマの紅い部分を取り外しチーズの上にのせる。(くっつく)
    鼻、首輪部分を作る。
  5. 5
    手順2のドラえもんの顔の土台に写真のように手順3、4で作ったパーツをのせていく。
    チーズが温かいご飯でくっつくので食べる時にもしっかりくっついてます。
    鈴の部分は卵焼きの切れ端です
  6. 6
    ⭐️卵焼き
    溶き卵にして、牛乳、白出汁、砂糖、塩を入れまぜる。
    フライパンに油をひき、半熟になったらクルクルと巻く。
    粗熱をとったら 2センチ幅にきり、斜めにカットする。
  7. 7
    斜めの切り口通しをハートになるように向きを変えてお弁当につめる。
  8. 8
    ⭐️鶏肉のポン酢生姜焼き
    小さいビニール袋に鶏肉を入れポン酢、おろし生姜を入れ揉み込む。
    グリルで焼き色が付くまで弱い温度でじっくり焼く。
    半分に切ってお弁当様のカップにつめる。
  9. 9
    ⭐️ほうれん草ハムコーン炒め
    フライパンを弱火で熱し、冷凍ほうれん草、コーンをさっと炒めてお皿にうつす。ハムは短冊様にして混ぜ合わせたらカップに入れ塩胡椒を極少量かけて出来上がり。
  10. 10
    ⭐️お花の赤ウィンナー
    赤ウィンナーを横半分に切って、切り口を3等分に少し切り込みを入れる。
    フライパンで弱火で焼く。切り口が開いてきたら出来上がり。お弁当カップにつめる。
  11. 11
    ⭐️冷凍ハンバーグ
    パッケージに記載してある温め時間を守りレンチンする。
    半分に切ってお弁当様のカップにつめる。
  12. 12
    ⭐️のおかずの粗熱がとれたら、ドラえもんおにぎりをつめたお弁当に詰めていく。
    出来上がり。

おいしくなるコツ

暖かくなってくると傷みやすいのでお肉にはおろし生姜を使って料理してます。生姜とポン酢はとてもよく合いますよ♪グリルが最高ですがフライパンでも酸味を飛ばすように最後火を強めたらお子さんでも良いと思います。

きっかけ

最初は子供のために色々なキャラ弁を作ってました♪

公開日:2021/03/01

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(子供用)お弁当のおかず全般キャラ弁

このレシピを作ったユーザ

めくさん 良く食べる成長期な2人の息子と主人のため、背が伸びる様に、免疫力がアップするように、ニキビができないように…と考えながら料理を楽しんでます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする