アプリで広告非表示を体験しよう

青のりとさくらのあんパン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cacheお返事レポ休みます
ちょっとおしゃれのつもりで、桜あんパンを作ってみました

材料(12個分人分)

HBに入れる材料
強力粉
400g
ドライイースト
こさじ2
種子島洗糖
おおさじ5
無塩バター
50g
こさじ1.5
250cc
成形に必要な材料
打ち粉用薄力粉
おおさじ2~
青のり粉
おおさじ1.5くらい
桜の塩漬け
12個
粒あん
大さじ山盛り12
グレープシードオイル
こさじ1~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    HBの乾いたパンケースに、ドライイースト、砂糖、強力粉の順に入れて、その上に塩、無塩バター、水を入れて、
    生地つくりコースにしてスタートします。
    それぞれ違うのでお手もちの
  2. 2
    機種の仕様で、生地つくりをしてください。
    1時間半くらいで終了しますので、オーブン皿にクッキングシートを敷いて、打ち粉をまいておきます。
  3. 3
    生地つくりのできたものを、パンケースから空け、12個くらいに分けて、粒あんを包みこみます。
    その上に薄くグレープシードオイルを塗って、青のりを振りかけ、1度洗って塩抜きをした
  4. 4
    桜をのせて、種火をつけたオーブンで10分ほど寝かせます。夏なのでこれで充分2次発酵します。
    そのあと、200℃で20分位焼いて出来上がりです。
  5. 5
    食べるときに、青のりがこぼれるのが難点でしたが、美味しいです。

おいしくなるコツ

桜の塩漬けは、さっと洗う程度で、ほとんど塩を抜かない方が、粒あんと対照的で美味しです。 桜湯の時ほど抜くと、味が薄くなってしまいます。

きっかけ

夏の間は、古いオーブンでも2次発酵が楽なので。

公開日:2015/08/26

関連情報

カテゴリ
あんぱん
料理名
あんパン

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする