白いんげん豆で!スコップファラフェル(コロッケ) レシピ・作り方

白いんげん豆で!スコップファラフェル(コロッケ)
  • 1時間以上
  • 300円前後
クロルデン2050
クロルデン2050
ひよこ豆で作る中東風コロッケを 白いんげん豆で、スコップコロッケ風にアレンジ。玉ねぎやチーズを入れてもよさそう。白いんげん豆は時短するなら水煮缶を使って。

材料(5〜10人分)

  • 乾燥白いんげん豆 250g
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 小さじ1.5
  • 黒胡椒 適量
  • チューブにんにく 約3cm
  • クミンパウダー 小さじ1
  • コリアンダーパウダー 小さじ1
  • 乾燥パクチーorパセリ 小さじ1+トッピング用に適量
  • パン粉 約20g
  • 【ヨーグルトソース】ヨーグルト 大さじ3
  • 【ヨーグルトソース】マヨネーズ 大さじ1
  • 【ヨーグルトソース】レモン汁 大さじ1
  • 【ヨーグルトソース】チューブにんにく 約1cm
  • 【ヨーグルトソース】黒胡椒 適量

作り方

  1. 1 乾燥白いんげん豆は洗って、約3倍量の綺麗な水に漬けて、一晩置く。(分量外・水道水でOK、こだわりたいならミネラルウォーターなどを使ってもよし。お湯を使用すると時短になります)
  2. 2 水を吸った白いんげん豆がふっくらとして、豆粒が約2倍の大きさになったらOK。水を捨てる。(水はそのまま蒸す工程に活用しても良し。今回はコスパ重視の輸入豆&水道水なので替えました)
  3. 3 電気圧力鍋の内釜に白いんげん豆を入れて表面をならす。かぶるくらいの水(分量外・2カップ・400mlくらい)を入れる。
  4. 4 電気圧力鍋(アイリスオーヤマ PC-MA2-W使用)に内釜をセットして、蓋を閉める。つまみを「密閉」に設定し、「圧力調理」「10分」に設定して、減圧時間含めて「50分」放置する。
  5. 5 指で潰せるくらいの柔らかさ!ざるを使って水を切る。
  6. 6 マッシャー(なければスプーン)で白いんげん豆を潰す。オリーブオイル大さじ1を加えて、さらに潰す。(豆の食感を残したい場合、粗めで良し、お好みで)
  7. 7 塩小さじ1.5、黒胡椒適量、チューブにんにく約3cm、クミンパウダー小さじ1.5、コリアンダーパウダー小さじ1.5、乾燥パクチー(乾燥パセリでもOK)小さじ1を加えてよく混ぜる。
  8. 8 グラタン皿に白いんげん豆ペーストを入れて、表面をならす。
  9. 9 白いんげん豆ペーストの上にパン粉を満遍なくかける。(綺麗に焼き目をつけることにこだわるなら、パン粉をフライパンで乾煎りしてふりかけてもOK)
  10. 10 200℃のオーブンで約10分焼いて、表面に焼き目をつける。(グリル機能、トースト機能があるなら、上面だけ焼いてもOK)
  11. 11 材料があれば、ソースを作る(市販のサルサソースやケチャップを使ってもよし)。ヨーグルト大さじ3、マヨネーズ大さじ1、レモン汁大さじ1、チューブにんにく約1cm、黒胡椒適量を混ぜる。
  12. 12 ヨーグルトソースをかけて、彩りに乾燥パクチー(乾燥パセリでもよし)をふりかけて、完成。スパイスたっぷり!豆の風味!さっくりパン粉!酸味のあるヨーグルトソースでさっぱり!

きっかけ

ストレス解消にとりあえず白いんげん豆を圧力鍋で蒸して、とりあえずマッシュしたところで、さてどうしようかと。マッシュサラダは以前つくったので、コロッケかファラフェルかな、でも揚げるの面倒だな、とスコップコロッケ(スコップファラフェル)に。

おいしくなるコツ

オリーブオイルは入れたほうが風味も出るし、味がまとまって美味しいと思います。スパイス&ハーブは最低限クミンさえ入ってればよし、辛味好きならチリパウダーを加えても◎ 本来ファラフェルにパン粉は使いませんが、食感に変化が生まれるので、おすすめ。

  • レシピID:1580051233
  • 公開日:2024/05/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の豆ホットサラダ・温野菜その他のヘルシー食材スパイス&ハーブその他のコロッケ
クロルデン2050
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る