アプリで広告非表示を体験しよう

巻き込み系ベーグル 生ハム編 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブラックはやて
水の量は重さで計ってください。最初生地は固く感じますが、焼きあがった頃には、ベーグルっぽくなるので大丈夫。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

準強力粉(リスドオル)
300g
インスタントドライイースト
小さじ1/4
生ハム
60g
150g
はちみつ
大さじ1
小さじ2
茹で用はちみつ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    冬だったら水を温かいくらいに温めておく。夏は不要。そこから、大さじ2の水を小さなボールに移し、インスタントドライイーストをとかす。
  2. 2
    水を大き目のボールに入れて、そこにはちみつと、とかしたインスタントドライイーストをいれて混ぜ、その上から準強力粉をいれてひとつになるまで捏ねる。この段階では一体となる程度で。
  3. 3
    手順2にラップをして15~20分何もしないで置いておく。
  4. 4
    手順3に塩を加えて生地を捏ねる。時間としては5分~10分程度。捏ね方が個人によって違うので、目安としては「一まとまりになって、生地に一体感が出たあたり」で。
  5. 5
    1次発酵をとらない方法なので、ここで4分割して、乾燥しないように濡れぶきんかラップをゆるくかけて20分置く。
  6. 6
    生地を麺を作る要領で丸めて伸ばしていく。20センチくらいの長い楕円になったら、中に生ハムを入れて包むように巻く。
  7. 7
    ころころと丸めて棒状にして、頭とおしりをつなぎ合わせて円形にする。
  8. 8
    このまま、1時間くらい2次発酵をする。ただ、時間は室温によってかなり異なるので、レンジの発酵モードがあればそれを使うことを推奨。なければ見た目で一回り大きくなるまで待つ。
  9. 9
    2次発酵は、使い捨てのオーブンシートの上に一個づつがそのあとの工程を考えると楽。なければ、下にたっぷり強力粉(もしくは準強力粉)を振っておく。
  10. 10
    オーブンに余熱を入れる。ガスで180度(電気の場合、表示で200~210度)、余熱に時間がかかるので次の工程の前に準備しておく。
  11. 11
    鍋にお湯(沸騰させないこと)をいれ、はちみつを入れて、生地を片面30秒づつ茹でる。このとき使い捨てのシートだとそのまま入れられる。はちみつはもったいないのでなくても可。
  12. 12
    手順10の温度で20分焼く。焼けたら出して、いつまでもオーブンに入れておかないこと。

おいしくなるコツ

ベーグルなのでそんなにほかの方とレシピは変らないと思います。生ハムを入れると、生ハムの脂がいい感じで生地に風味をつけます。生ハムがなければ普通のハムでもロースのほうがいいとおもいます。

きっかけ

定番です

公開日:2011/02/08

関連情報

カテゴリ
ベーグル
関連キーワード
基本 面倒 ブランチ 自家製
料理名
生ハムベーグル

このレシピを作ったユーザ

ブラックはやて あんまり簡単&やさしいとはいえないレシピが多いですけど、時間はかからないようにします。 ここに書き切れなかったレシピを考えたときのことなどを、アメブロに書いてみました。 タイトル 「楽天レシピのうら話 裏というこほどのことはないですけども…」 http://ameblo.jp/jo-002551/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする