アプリで広告非表示を体験しよう

自家焙煎珈琲 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
だいすけ3
珈琲も自家焙煎してみませんか?
この方法でお手軽に美味しい珈琲がはいります♡
みんながつくった数 5

材料(■人分)

・生豆
約50g
■使用した道具
・水切りネット
・炒り網(12cmくらいのもの)
・金属製のバット
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    使用した道具です。
    ・小さめ炒り網
    ・水切りネット
    ・金属製トレイ
  2. 2
    生豆を水切りネットに包んで流水で、両手でよくもみ洗いします。
    (写真を撮るため片手になってしまいました^^;)
  3. 3
    キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
  4. 4
    炒り網に入れます。
  5. 5
    中火で10cm程離して、ひたすら振り続けます。
    上下左右、炒りムラにならないように、ガシガシ振ってください。
  6. 6
    約10分炒ったところです。
    まだまだ~
  7. 7
    約20分炒ったところです。
    私はもう少し~
  8. 8
    余熱でも焙煎が進むので、お好みの炒り加減の少し手前になったら、トレイに広げて冷まします。団扇で扇ぐのもいいです。
  9. 9
    保存瓶などに入れて2、3日豆を休ませます。
    ガスがでるらしいので蓋は密封せず、軽くしめておきます。
    (休ませたあとは蓋をしっかり閉めて保存します。)
  10. 10
    焙煎した豆を挽きます。
  11. 11
    ドリップします。
    淹れ方は
    レシピID:1620006950
    (黒糖シナモン珈琲の手順①~③)をご参考まで。

おいしくなるコツ

ハンドピッキング済みの生豆使用。 つきっきりで時間がかかるので、時間と心に余裕のあるときに焙煎しましょう^^ 炒りたての豆で珈琲を淹れてもいいですが、私は焙煎後2、3日後に淹れた珈琲が美味しいと思います。 飲み比べてみるのも楽しいです★

きっかけ

美味しい珈琲が飲みたかったので。

公開日:2013/04/15

関連情報

カテゴリ
その他のコーヒー
料理名
珈琲

このレシピを作ったユーザ

だいすけ3 ご覧頂きましてありがとうございます♪ 材料さえあれば、すぐ出来る簡単スイーツやパンのレシピを中心にご紹介できたらと思います。 コメントやレポートで、私へのアドバイスや感想を頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします☆

つくったよレポート( 5 件)

2020/06/06 19:47
おいしかったです
naben
2014/04/20 09:41
お早うございます♪とっても美味しかったです♪ ごちそうさま(^ ^)
mayumi‐1101
レポありがとうございます☆自家焙煎、お試しいただけて嬉しいです^^/ 美味しく飲んでもらえて嬉しいです♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする