アプリで広告非表示を体験しよう

ワンボウルdeキャラメルマドレーヌ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
ボウルにどんどん材料を加えて混ぜるだけなので簡単!
通常のマドレーヌとは手順が違いますが、洗い物が少なくて済む@ワンボウルが我が家流です。

材料(4~人分)

〈キャラメルソース〉
上白糖
15g
小1(5g)
熱湯
大1(15g)
〈プレーン生地〉
無塩(あれば発酵)バター
60g
卵(L)
1個(60g)
薄力粉※
60g
※アーモンドパウダーをブレンドしてもOK
ベーキングパウダー
小1/4~1/2
上白糖
60g
塩※
ひとつまみ
※有塩バターをブレンドする場合、不要
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    型に離型油を塗っておく。※

    ※今回「ステッコフレックス パタ 肉球」を使用。
    加えて強力粉をふる等、型に応じた準備をしてください。
  2. 2
    〈電子レンジ※または、鍋でキャラメルソースを作る〉
    電子レンジの場合、引き続き生地作りが行えるよう、大きめの耐熱容器(21㎝耐熱ガラスボウル使用)に上白糖を入れ、水を加えて溶かす。
  3. 3
    ※加熱しすぎると、ボウルが割れる危険があるので、注意が必要です。
    心配な方は、鍋で作業してください。
  4. 4
    電子レンジ600wで約2分30秒加熱して、焦がす。
    熱湯を加え、泡立て器で混ぜて完全に溶かす。
  5. 5
    〈生地を作る〉
    キャラメルソースにバターを加えて余熱で溶かす。
    泡立て器で混ぜて、乳化させる。
  6. 6
    卵を割り入れ、よく混ぜる。
  7. 7
    その他の材料をふるい入れ、ゴムベラでムラなく混ぜる。
  8. 8
    オーブンを予熱してる間、生地を寝かせる。
    絞り袋に入れ、型に絞り入れる※。

    ※今回の場合、型の容量85ml/個に対し、生地重量は約65g/個。
  9. 9
    (焼成する)
    予熱したオーブンで、190
    ℃約25分※焼成する(中心が盛り上がったら出来上がり)。

    ※焼き色が付きにくいシリコンゴム製での設定です。
    型に応じて調整してください。
  10. 10
    すぐにラップで包んで乾燥を防ぐ。
    翌日以降しっとりしてから、常温でいただくのがおススメ。
  11. 11
    〈アレンジ〉
    フィナンシェ型使用。
    キャラメルソースはタブレットで代用、ベーキングパウダーは小1/2に、アーモンドパウダーをブレンドしました。
  12. 12
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201612050000/
  13. 13
    一回り小さい肉球型※で作りました。
  14. 14
    ※グレイシリコンモールド ポーパッド(肉球Paw Pad)【シリコンゴム型】

おいしくなるコツ

キャラメルの濃さがポイント。 焦がし方が足りないと甘くなるし、加熱しすぎると苦くなるなど、見極めるまで慣れが必要かもしれません。 隠し味に塩を加えますが、くどくならないように注意してください。

きっかけ

面倒なキャラメル作りの手間を省こうと、電子レンジを使用しました。 さらに容器に残るロスと、固まって洗いにくくなるキャラメルを無駄なく使い切りたくて、そのまま生地作りに移行したところ、ワンボウルで作業が行えました。

公開日:2014/07/10

関連情報

カテゴリ
マドレーヌ
料理名
マドレーヌ

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする