アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで簡単☆カスタードプリン(アガー) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
シロちゃん5549
手間と食べるまで時間のかかるカスタードプリンを、アガーで作ってみました。生モノなので、作り置きせず、出来上がったら早めに食べてください。

材料(2人分)

牛乳
200g
1個
砂糖
15g
アガー(イナアガー)
3.5g~4g
砂糖(アガー用)
3g
ラム酒
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    乾いた器にアガーと砂糖3gを入れ、よく混ぜておく。
    卵は室温に戻しておく。
    好みの型を、準備しておく。
    ラム酒も準備しておく。
  2. 2
    卵に砂糖15gを入れ、よく混ぜて、茶こしでこしておく。
    大きめの耐熱ボウルに、分量の牛乳を入れ、1で混ぜて置いたアガーを、かき混ぜながら入れる。
  3. 3
    レンジ40度設定で、加熱して取り出し、良くかき混ぜる。今度は60度設定で加熱し、取り出して混ぜる。最後、沸騰するまで加熱し、良くかき混ぜてアガーを溶かす。透明の粒が無くなればOK
  4. 4
    これに、濾して置いた卵液を、泡だて器でかき混ぜながら入れ、泡を立てないよう、手早くしっかり混ぜる。ラム酒も入れて、混ぜる。
    用意していた器に、手早く流し入れ、冷ましす。
  5. 5
    冷やし方
    大きめのタッパーに、プリン液の高さまで水を入れ、保冷剤を入れて冷やすと、早く冷えます。保冷剤は繰り返して使えるので、4個位持ってると便利ですよ。細長い方が使いやすいです。
  6. 6
    イナアガー3.5gで作ったものです。
    プルプルして、とろけるような食感です。慣れないと、型抜きが難しいので、グラスのままで食べたほうが無難です。
  7. 7
    イナアガー4gで作ってみました。
    型抜きしやすく、食感も、程よい硬さです。
  8. 8
    パールアガー、クールアガーを使ってる方は、3gか3.5gで作ってみてください。念のため、型抜きしないで食べれる器で、作ってみてくださいね。まだ、使ったことがないので、申し訳ないです

おいしくなるコツ

アガーで作ると、かたまるのが早いです。材料の準備と段取りが、失敗せず上手に作るコツです。 トッピングに苺を載せましたが、好みのものをトッピングしてください。 わずかな量の違いでも、食感に差が出ます。お好みで、つくってください。

きっかけ

ゼラチンで作ると時間がかかるので、アガーで作ってみました。

公開日:2013/06/27

関連情報

カテゴリ
その他のプリン・プディング牛乳・乳飲料その他の卵料理カスタードプリン
関連キーワード
アガー カスタード プリン
料理名
カスタードプリン

このレシピを作ったユーザ

シロちゃん5549 お菓子とパン作りが趣味の主婦です。宜しくお願いします。表紙は、キッドで作ったビーズのケーキです。左から,ベリーショートケーキ、ミルフィーユ、デコレーションケーキ、モカロールケーキ。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする