サワラのあらで南蛮漬け。No.654 レシピ・作り方

サワラのあらで南蛮漬け。No.654
  • 約30分
  • 300円前後
いつちやんk
いつちやんk
人参、玉ねぎ、大根をできるだけ細切りし、サワラあらの南蛮漬けにしてみました。

材料(2人分)

  • サワラのあら 600g
  • 少々(下味)
  • ホワイトペッパー 少々(下味)
  • 人参 1本
  • 大根 1/5本
  • 玉ねぎ 1個
  • 生姜 1/2個
  • 長ネギ 1/2本
  • 塩昆布 5g
  • ⭐️麺つゆ 大さじ2杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️カンタン酢 大さじ1杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️酒 大さじ1杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️みりん 大さじ1杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️砂糖 小さじ1杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️和風だしの素 中さじ1杯(南蛮漬けタレ)
  • ⭐️唐辛子 2個(南蛮漬けタレ)
  • 片栗粉 大さじ2杯
  • ごま油 大さじ1杯

作り方

  1. 1 サワラのあらを水を洗い、キッチンタオルで拭き、中骨を切り落とし、塩、ホワイトペッパーで下味をつけます。
  2. 2 玉ねぎ、大根、人参、生姜は細切り、長ネギは白髪ネギにします。
  3. 3 ⭐️南蛮漬けタレ(麺つゆ、酒、みりん、砂糖、和風だしの素、カンタン酢、唐辛子)を作ります。
  4. 4 1のサワラあらに片栗粉をまぶします。
  5. 5 フライパンに油を敷き、生姜細切りを炒めます。
  6. 6 生姜の香りがしたら、4の片栗粉をまぶしたサワラあらを焼きます。
  7. 7 ボールに人参、玉ねぎ、大根細切りと塩昆布を入れ、3の⭐️南蛮漬けタレ2/3を加えて漬け込みます。
  8. 8 サワラのあらに火が通ったらバットに入れ、⭐️南蛮漬けタレを加えて粗熱が取れるまで10分ほどおきます。
  9. 9 粗熱がとれたらサワラあらをボールに入れて、漬け込みます。
  10. 10 サワラあらと具材が混ぜ合わさったら、皿に盛り付け白髪ネギを添えて出来上がりです。

きっかけ

サワラあらが型もよく、身もしっかりしていたので、冷蔵庫の具材を使い切って南蛮漬けにしてみました。

おいしくなるコツ

サワラあらを片栗粉をまぶして焼いた後、直ぐに南蛮漬けタレを加えて粗熱がとれたら具材と混ぜ合わせました。

  • レシピID:1350024727
  • 公開日:2023/04/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さわら
いつちやんk
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ちよんすけ
    ちよんすけ
    2023/09/28 07:28
    サワラのあらで南蛮漬け。No.654
    さわらが買えたので南蛮漬けにしてみました。美味しかったです。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る