アプリで広告非表示を体験しよう

お子様に★しょくぱんまん卵サンド レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ぴぐ
子供が喜びます(^ω^)

材料(1個人分)

食パン(8枚切orサンドイッチ用)
1枚
1個
塩コショウ
少々
砂糖
ひとつまみ
マヨネーズ
大匙半前後
焼き海苔
5センチ四方あれば
カニカマ
1個(赤い部分を使用します)
マヨネーズ(糊代わりになります)
極少量でok
マーガリン(バター)
小さじ半ほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【卵フィリングを作る】
    卵は固ゆでにし、小さく切り、器に入れる。
    そこへ、塩コショウ、砂糖、マヨネーズを加え、よく和える。
  2. 2
    【しょくぱんまんの顔(パン)をかたどる】
    食パンの場合は耳をとっておき、半分に切り、重ねる。
  3. 3
    長方形になったパンを縦におき、重ね、お好みのしょくぱんまんの大きさに合わせ縦長さをカット。
    その後顔の3分の2ほどの両サイドを薄く切る。
    残った上3分の1部分の角は丸くカット。
  4. 4
    【パーツを作る】
    焼き海苔を準備し、キッチンばさみで目、鼻、口を完成写真のようにカットしていく。
    カニカマは周りの赤い部分のみ剥ぎ、ほっぺの赤み部分に使用するため小さく丸くカット。
  5. 5
    パーツを作るときは③で作ったパン型に置いてみながらカットするとバランスよく仕上がります。
    出来上がったパーツは飛ばされないよう小皿に置き、ラップなどしてガード。
  6. 6
    【サンドする】
    ③のしょくぱんまん型のパンにマーガリンを塗り、①の卵フィリングを塗る。
    もう一枚のしょくぱんまん型パンでサンド。
  7. 7
    ⑥をラップに包み、軽く重石をし寝かす。
  8. 8
    【顔を作る】
    ⑦が落ち着いたら、 ⑤で作ったパーツをマヨネーズを糊代わりに少量付けながらサンドイッチに置いていく。
  9. 9
    完成!!

おいしくなるコツ

卵フィリングは若干残るかもしれません^^ 今回は見た目重視ではみ出しを恐れフィリングを少な目にしましたが(フィリング余りました)、お好み量加えてOKです。

きっかけ

我が家の定番です

公開日:2013/03/09

関連情報

カテゴリ
キャラ弁
料理名
サンドイッチ

このレシピを作ったユーザ

ぴぐ 料理は得意ではありませんが、好きです。 みなさんのレシピ見て日々勉強中・・・ つくレポメインですが、おすすめの料理はメモ代わりにアップしているので暇があれば覗いてみて下さい。 時間のないときはスタンプでレポート承認しています★ よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする