炊飯器ではらこ飯 レシピ・作り方

炊飯器ではらこ飯
  • 約1時間
  • 300円前後
しらゆきみゆ
しらゆきみゆ
炊飯器で生鮭を炊いても酒と柑橘のお陰で全く臭みが出ません。
鍋で炊くことなくお手軽に楽しめるはらこ飯。
大根葉のシャキシャキ食感もいいアクセントになっています。

材料(5〜6人分)

  • 3合
  • 鮭あら、鮭切身(無塩) 約200g
  • ○ほんだし 1/2袋(5g)
  • ○酒 大さじ2
  • ○薄口醤油 大さじ2
  • ○みりん 大さじ1
  • 規定の目盛りより若干少なめ
  • 冷凍ゆず、かぼす 少々
  • 大根葉(青み野菜を何か一点) 60g
  • いくら 大さじ1✕人数分米をあ

作り方

  1. 1 鮭は流水で洗います。
    外れている骨や鱗は除きます。
    炊飯後に骨を外してほぐすので、骨の少ない切身か、あらを使う場合は2の写真のように骨を取りやすい部位を使います。
  2. 2 研いで水気を切った米、○を炊飯器に入れ、水を3合の目盛り直前まで注ぎます。(鮭の重みで増すので少なめ)
    冷凍柑橘をおろし金でおろして米と混ぜ、最後に上に鮭を乗せて普通に炊飯します。
  3. 3 青み野菜を炊飯の途中で投入します。
    今回の大根葉はふり洗いをして水気を落としてから3ミリ幅に刻み、炊飯完了の10分前に投入しました。
    わけぎなら仕上げで良いし、具材によって調整を。
  4. 4 ご飯が炊きあがったら、鮭の骨を除きながら具材が行き渡るように全体を混ぜ合わせます。
    特別にほぐす必要はありません。

    器に盛り、最後にいくらを飾ったら完成です。
  5. 5 今回のいくらは、【白糠町のふるさと納税返礼品】を使いました〜。
    甘塩なので、いくら丼にする以外にもアレンジがしやすい小粒のいくらです。
    去年も頼んでいてリピしています。

きっかけ

返礼品のいくらが届いたことをきっかけにずっと冷凍庫の肥やしになっていた鮭あらを使って鮭親子メシにしてみました。

おいしくなるコツ

今回は無塩の鮭あらを使いましたが、売っているもののほとんどは甘塩以上かなと思います。 鮭の塩味を勘案して、しょうゆや料理酒の量を減らすなど調味料の塩気を調整してください。

  • レシピID:1680010121
  • 公開日:2021/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊飯器で作る料理親子丼鮭全般いくら・筋子その他の炊き込みご飯
しらゆきみゆ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る