骨まで柔らか♪ 圧力鍋で「さんま山椒煮」 レシピ・作り方

骨まで柔らか♪ 圧力鍋で「さんま山椒煮」
  • 約1時間
  • 500円前後
Startrek
Startrek
今年の秋刀魚は脂がのって大型。圧力鍋で煮付けると骨まで軟らかくなります。山椒風味とごぼう出汁がベストコラボです。

材料(3~4人分)

  • さんま 3尾
  • 日本酒(下味用) 大さじ1
  • 塩(下味用) 少々
  • ゴボウ 12cm
  • 実山椒 大さじ1
  • 日本酒 1カップ
  • 三河みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 濃口醤油 大さじ2
  • いの一番 少々
  • 2カップ
  • 砂糖(照り出し用) 小さじ1
  • 小ネギ 2本

作り方

  1. 1 さんまは頭と尻尾を落として3つに切り、内臓を抜き取って水洗いします。水を切ってから酒と塩で下味を付けて15分ほど置きます。
  2. 2 実山椒を小さなすり鉢に入れすりこ木で粗くつぶします。
    ゴボウはたわしで皮をこすり落としたら3つに切り、縦半分に割って酢水で(分量外)アク止めをします。
  3. 3 圧力鍋に酒とみりんを入れ火にかけて沸騰させ、アルコールを飛ばします。水と砂糖、醤油、いの一番を入れてひと煮立ちさせます。
  4. 4 さんまとごぼうを並べ山椒を加えて中火で加熱します。
  5. 5 沸騰したら蓋をして、強圧・弱火で30分煮たら、火を止めてそのまま1時間自然放冷します。
  6. 6 蓋を取ってもう一度火にかけ、砂糖を振って表面が乾かないよう、さじで汁をかけながら弱火で煮詰めます。
  7. 7 汁が残り少なくなったら火を止めます。
  8. 8 器に盛り付け、刻んだ小ネギを散らして出来上がりです。

きっかけ

脂ののったサンマで定番の煮付を作りました。実山椒とごぼうを入れると臭みのない煮魚になります。

おいしくなるコツ

圧力鍋で30分程度煮てそのまま冷ませば中骨まで驚くほど柔らかくなります。仕上げに砂糖をまぶして、汁をかけながら煮詰めるのがコツ。鮮やかな照りが出ます。この時蓋をするのは厳禁。照りが出ません。

  • レシピID:1790006501
  • 公開日:2012/09/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さんま
関連キーワード
さんま 山椒煮 圧力鍋 お惣菜
料理名
煮魚
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2016/03/05 07:54
    骨まで柔らか♪ 圧力鍋で「さんま山椒煮」
    サンマもゴボウも、相乗効果で美味しくなりました。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る