【絶品・お手軽】挽肉で作るチンジャオロースー レシピ・作り方

【絶品・お手軽】挽肉で作るチンジャオロースー
  • 約10分
  • 300円前後
Seika A
Seika A
切る手間が省けるので、簡単にたっぷり作れます。

チンジャオロースーの「ロー」はお肉で「スー」は細切りの意味なのですが、お肉を切らない簡単レシピ。

材料(2~4人分)

作り方

  1. 1 ニンニクと生姜を出来る限り細い千切りにする。

    フライパンや中華鍋にごま油とニンニク・生姜を加えて、とろ火にかける。

    とうがらしの種を除いて小口切りか、手でちぎって油に加える。
  2. 2 ピーマンはスライサーを使っても良いので、半分は1~2mmの出来る限り薄切りに切る。

    半分は、3mm強の薄切り。2つを分けておく。
  3. 3 火を弱火にしてニンニクの香りがしてきたら、挽肉を加える。
    お肉の塊ができないよう崩しながら、弱火でお肉全体に火が通るまでしっかり炒める。
  4. 4 強火にしてAを加える。
    全体が混ざったら、約3mm少し厚切りの方のピーマンを加える。

    鍋をふって、全体を返して混ぜる。

    ※できない人は、ヘラ2本で焼きそば屋さんみたい混ぜる。
  5. 5 最初にピーマンを入れてから30秒したら、残りの薄切りピーマンを加えて、しょうゆ小さじ1を鍋肌から回し入れて手早く混ぜて火を止め完成。

    ※ピーマンを入れたらもう加熱しないで下さい。
  6. 6 ※お好みでラー油をかけてお召し上がりください。

    ※花山椒の香りがする四川ラー油をかけると、挽肉なので麻婆豆腐みたいに変身します
  7. 7 ※挽肉から油がいっぱい出るため、仕上げのごま油は入れない方が美味しいです。

きっかけ

お肉を切ると、石鹸で何度も手を洗ったりまな板を洗うのので冬の手はカサカサ。それが嫌いなので、冬は挽肉で作っています。

おいしくなるコツ

タケノコや細切りのきくらげなど、具材に加えても美味しいです。 お弁当には、水溶き片栗粉でとろみをつけて下さい。 カロリーオフしたい方は、トロミをつけない方が豚の溶け出た脂を食べずに済むので断然低カロリーです。

  • レシピID:1220010599
  • 公開日:2014/12/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
チンジャオロースお弁当のおかず全般牛ひき肉豚ひき肉ピーマン
関連キーワード
ビールに合う 簡単 手間なし 中華
料理名
【絶品・お手軽】挽肉で作るチンジャオロースー
Seika A
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る