チャイニーズうのはな レシピ・作り方

チャイニーズうのはな
  • 約30分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
和風でしっとり、上品に作ってもらえると思ってたらごめんねおからさん、って感じ。

材料(4人分)

  • 生おから 200g
  • 厚揚げ 1枚
  • きくらげ 8枚
  • にんじん 1/3本
  • 長ねぎ 緑の濃い部分1本分
  • お水 1カップ
  • ★オイスターソース 正油 各大さじ1
  • ★紹興酒 大さじ2
  • ★砂糖 甘辛好きならちょっと入れるとおいしい
  • ★すりおろしにんにく 小さじ2
  • ★お水 ★全部合わせて1カップになるまで

作り方

  1. 1 おからさんは生タイプ。

    きくらげは乾燥タイプ、ぬるま湯で戻しておく。

    厚揚げって書いたのはそっちのが多分くせなく中華に合いそうだから。これは魚河岸揚げの三角揚げのやつ。
  2. 2 真ん中でピンクを主張している蒲鉾は使いません(なら載せないw)。
    いや、入れてもいいんだけど、思ったより大量に仕上がりそうだったのでやめといたの。

    まあいいや、魚河岸揚げを刻む。
  3. 3 せっかく三角だったからさ、角切りにするのはしのびなかったんだけどそして切りにくかったwんだけどしょうがない、卯の花の具にするって決めちゃったから。

    はあまり関係ない。
  4. 4 薄切り4つ切りにした人参とともによく炒める。

    人参に火が通ったらおからぼーんっ!
    焦げないように、そしてがさごそ固まってたおからがぽろぽろになるまで炒める。
  5. 5 お水を1カップ注いで鍋内を湿らせてからきくらげの刻んだのを入れる。

    なぜかというときくらげを乾煎りするとはぜるから。

    怖いよ、きくらげ爆弾。
  6. 6 調味液は★をあらかじめ合わせておくと焦らなくていい。

    それにおからさんって、水気を入れたそばからぐんぐん超吸収しちゃうほどサースティだから。

    と、鍋肌からジャー。
  7. 7 水分たぷたぷの調味液がみるみる減って、おからさんに色と味が移ります。

    焦げるようならもうちょっとお水を足してもいい。
    しっかり味が決まったら最後に刻んだネギをどさーっ。
  8. 8 ネギ後はそんなに加熱しない、色よくほどよく合わさったら終了。
    一味か七味をふってビールがすすむうのはなの出来上がり。

    肉系は入ってないので冷たくしてもおいしい。

きっかけ

お豆腐屋さんでもないくせに350g入りで50円のおからを売るスーパーに出合ったから。 こんな大量どうすんだ、って思ったけどあっさり1日で消費した。また出かけよう。

おいしくなるコツ

オイスターソースでぐんと中華味になるわけだが、そればっかだとちっとしつこくなると思っているのでお醤油を同量。これ、日本人のこだわりw。

  • レシピID:1220007780
  • 公開日:2013/06/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おから
料理名
中華風卯の花
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る