塩麹みたらし団子 レシピ・作り方

塩麹みたらし団子
  • 約30分
  • 500円前後
さくぱん
さくぱん
定番の和菓子・みたらし団子を簡単に手作り。塩麹を使った甘辛で濃厚なたれと柔らかなお団子がおいしいスイーツです。

材料(3~6人分)

  • =4個付き6串分=
  • 白玉粉 100g
  • 上新粉 100g
  • 砂糖 5g(小さじ2弱)
  • 水、またはぬるま湯 180cc(180ml)
  • *以下、たれ用*
  • 三温糖(普通の砂糖でも可) 55g(大さじ6弱)
  • しょうゆ 大さじ2
  • 片栗粉 大さじ2
  • 「プラス糀 生塩糀」(塩糀) 小さじ1
  • 120cc(120ml・3/5カップ)

作り方

  1. 1 白玉粉をボウルに入れる。

    水を少しずつ加えながら、手でよく練る。

    水を半分加えたところで上新粉と砂糖を加える。
  2. 2 再び水を少しずつ加えながら練っていき、耳たぶ程度の固さにする。

    ★コツ★
    水量は粉の約9割が目安。粉の状態や湿度、気温等で変わるので、耳たぶをイメージすると良いです。
  3. 3 たっぷりのお湯を沸騰させる。

    冷水も用意する。
    (分量外)
  4. 4 24等分して、団子状に丸める。

    中央を指で少しへこませ、熱湯に入れる。
  5. 5 3分程度すると浮き上がってくるので、さらにそのまま1~2分茹でる。

    すぐに冷水に移し、2~3分さらす。

    水気を切っておく。
  6. 6 その間に、鍋にたれの材料をすべて入れ、中火にかける。

    絶えずかき混ぜてとろみをつけ、透き通るまで煮る。
  7. 7 団子を4個ずつ串に刺す。

    テフロン加工等焦げ付かないフライパンを強火で熱し、両面に軽く焦げ目を付ける。

    ※強火で熱した網で付けても良いです
  8. 8 たれが熱いうちに団子と絡めて出来上がり。
  9. 9 今回はマルコメ「プラス糀 生塩糀」を使用しました。

きっかけ

塩麹を使って定番の和菓子・みたらし団子を作りました。

おいしくなるコツ

・粉を練る時は水かぬるま湯で。熱湯だとダマになってしまいます。 ・三温糖は白砂糖よりもミネラルが多く、やや甘みが強いのが特長。コクが出るため煮物などによく使われます。(下の関連商品に載せています)

  • レシピID:1220006949
  • 公開日:2012/12/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だんごお餅
関連キーワード
スイーツ デザート 和菓子 おもてなし
料理名
塩麹入りみたらし団子(だんご)、白玉、和菓子
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る