自家製 うどん レシピ・作り方

自家製 うどん
  • 1時間以上
  • 100円以下
ゆい0404
ゆい0404
もともと餃子の皮を作っていた時に、余りの生地でうどんもどきを作っていたのですが、キチンとうどんとして作ってみようと思い立ち実行しました。

材料(3人分)

  • 強力粉 150g
  • 薄力粉 150g
  • 大匙1弱
  • 水(ぬるま湯) 150ml

作り方

  1. 1 大きめのボウルに漬物用みたいな厚手の丈夫なビニル袋を敷いて、量った材料全てを入れます。
  2. 2 ビニルの上から生地を捏ねます。
  3. 3 生地がまとまってきたら、生地入った袋の空気をある程度抜いて閉じ、もう一枚の袋で2枚重ねにします。
  4. 4 ③をタオルでくるんで、両足でひたすら踏み踏み。
    踏みすぎると袋が破れてしまうので力加減に注意して下さい。
    時々袋の中の生地をまとめ直しながら、踏んで下さい。
  5. 5 生地に粉っぽさがなくなり、つやが出てきたら、このままの状態で室温で2~4時間程休ませ、そのあとにまた一度捏ねて30~1時間休ませます。
    ここまで作ったら一晩おいても大丈夫です。
  6. 6 いざ打ちます!
    打ち粉(片栗粉)をした台(大きいまな板で結構)に生地をのせ、麺棒で上下左右に、厚みが均等になるように打ち粉を生地に振りながら伸ばしましょう。
  7. 7 打ち粉を振った生地は重ねてもくっつきにくいので、私は伸ばして、重ねて、伸ばして…を繰り返します。
    2つ折り状態↓
  8. 8 3つ折り状態↓です。
    打ち粉はしっかり!!
  9. 9 生地の厚みが2~3㍉になれば、切りやすいように打ち粉を多めに振って生地をたたみなおし、2~3㍉幅に切っていきます。
  10. 10 切ったら打ち粉を再度たっぷり振って麺をほぐしておきます。
    切るとくっつきやすくなるので、すぐゆがけるように遅くとも⑧~⑩の間に鍋にお湯の準備をしておくようにしましょう
  11. 11 たっぷりのお湯で麺をゆがくようにしてください。我が家は一番大きい鍋を使っています。
    大体8~9分間茹で、ザルにあげます。
    温麺ならそのまま、冷麺なら流水でぬめりをしっかり取ります。
  12. 12 今回はザルうどんにしました!つるっつるのしこしこで美味しかったです♪

きっかけ

娘2歳はうどんが大好きvでも太麺の冷凍うどんは冷凍庫の場所を取り、邪魔…f^_^; だったら作っちゃえ!!という単純思考の持ち主が私です( ̄∀ ̄)

おいしくなるコツ

うどんはしっかり寝かせておく事、出来るだけたっぷりのお湯で茹でる事です。 あとはお好みの食べ方で!夏場はうどん生地を寝かせる場合は室温、一晩おくときは冷蔵庫で。 冬場はちょっと太めに切って、鍋焼きうどんにすると食べでがあって美味しいですよ

  • レシピID:1060004315
  • 公開日:2012/09/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
関連キーワード
和食 自家製 簡単 子供向け
料理名
うどん
ゆい0404
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る