「えんどう豆」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「えんどう豆」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「和える、煮る、ごはん」です♪

えんどう豆 × 和える

えんどう豆には、絹さや、グリーンピース、スナップえんどうなどがあります。
調理するときに、ヘタと反対側からすじを取って使います。
さっと茹でて和えた和え物は、作り置きして冷やして食べてもおいしいですね。

えんどうのごま和え

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

スナップえんどうは、さやごと食べられるえんどう豆。ポリポリとした食感がおいしいです。
すじを取ったら、塩を入れた沸騰した湯で茹でましょう。ザルにあげて、水分を取ってから、和え衣と混ぜると水っぽくなりません。

えんどうの白和え

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

絹さやとスナップえんどうは、すじを取ってから茹でましょう。
豆腐を下茹でしているので、保存性が高まります。豆腐は下茹でしたら、キッチンペーパーで包んで、皿などで重石をして水切りします。
冷蔵で良く冷やして、保存しましょう。

絹さやのツナ和え

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

さっと茹でた絹さやと、ツナの和え物は、サラダ感覚で食べられます。
冷蔵庫で冷やして置けば、朝食の付け合せにも便利ですね。
水っぽくならないように、絹さやの水分は、しっかり切りましょう。

えんどう豆 × 煮る

絹さやや、スナップえんどうなどの煮物です。合わせる具材を変えれば、バリエーションが広がります。
味付けを濃いめに仕上げれば、保存性も高まり、お弁当に入れれば、ごはんの進むおかずになりますね。

絹さやと油揚げの煮物

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

絹さやと油揚げの大きさを、揃えて切ると見た目もよく、おいしくできます。
味付けを濃いめにすると、ごはんが進むおかずに◎
仕上げに千切りしょうがを加えれば、香りよく、保存性が高まります。

えんどうとちくわの煮物

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ちくわからも、うま味がでる煮物です。
少ない水分でも、落し蓋をしたり、途中で混ぜたりすれば、味が回ります。
濃いめの味付けで、保存性が高まり、ごはんも進みますね。
食べる前には、再度しっかり加熱しましょう。

えんどう豆 × ごはん

グリンピースを使ったごはんのレシピです。
多めに炊いて保存しておけば、食べたいときに楽しめます。
炊き上がったら、熱いうちにラップに1食分ずつ密封します。
冷めてから、冷凍庫で保存しましょう。食べるときは、電子レンジでラップのまま温めて。

豆ごはん

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

炊飯器で炊く、シンプルな豆ごはん。
炊き上がりの5分前に、下ゆでした豆を入れることで、色よく仕上げています。
昆布を入れて一緒に炊いたり、缶のグリンピースを使っても○

ホタテ入り豆ごはん

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ホタテから、海鮮のうま味がでて、おいしい炊き込みごはんになります。
グリンピースや材料を炊飯器に入れて、炊きあげます。
食べるときに、刻みのりを天盛りにしても、香りよくおいしいです。

記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

えんどう豆に関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

おすすめの特集

もっと見る