小鯵の南蛮漬け レシピ・作り方

小鯵の南蛮漬け
  • 約30分
  • 500円前後
YOSHI-original
YOSHI-original
野菜もたっぷり食べれます。
鯵は丸ごと食べれます。
ご飯も進みますし、酒のつまみにも最高です♪

材料(5人分)

作り方

  1. 1 先ずは漬けタレから作ります。
    長ネギ、人参を千切りにします。
  2. 2 玉ねぎスライス、鷹の爪は
    ヘタと種を取り除き小口切りします。
  3. 3 生姜を千切りにします。
  4. 4 酢、醤油、みりん、蜂蜜を入れ
    混ぜておきます。
  5. 5 小鯵です。
    マメ鯵とも言いす。
  6. 6 鯵は背側の鰭にそって切り込みを入れます。
    鯵は全て10㎝未満のサイズなので2度揚げしません。
    骨まで柔らかくする必要がある為、切り込みを入れます。
  7. 7 次に肛門からエラに向かって包丁を入れ
    ←内臓とエラを取り除きます。
  8. 8 肛門から下の鰭に切り込みを入れます。
  9. 9 中心に斜めに切り込みを入れます。
    慣れれば1匹約20秒で捌けますよ。
  10. 10 全ての鯵を捌きました。
  11. 11 片栗粉をまぶします。
    切り込み口までしっかり付けて下さい。
  12. 12 約170℃の油で揚げていきます。
  13. 13 約5分ほどで鯵が浮いて
    パチパチ音が小さくなります。
    揚がりの目安にして下さい。
  14. 14 揚がった鯵は箸で油を落とし
    熱い内にタレに漬け込みます。
    次々と入れていくと、タレが煮えてきます。
    タレの水分を飛ばすと同時に
    酢のツンとくるのを和らげます。
  15. 15 タレの野菜もしんなりして来ました。
  16. 16 全ての鯵を投入したら氷水で
    一気に冷やします。
    これで片栗粉で揚げてますので
    タレに濃度が付きとろみが出て
    鯵に絡みます。
    冷えたら器に盛り付け完成です。

きっかけ

富山県産の鯵

おいしくなるコツ

片栗粉をしっかり切り込み口まで付けて下さい。 それにより骨や鰭、頭まで丸ごと食べれます。 小鯵は鮮度落ちが速いです。 しっぽを持ってピンと立てば大丈夫です。

  • レシピID:1440034849
  • 公開日:2021/10/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鯵の南蛮漬けあじその他の南蛮漬け
YOSHI-original
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る