大根葉とちりめんじゃこの炒めたん レシピ・作り方

大根葉とちりめんじゃこの炒めたん
  • 約15分
  • 300円前後
k-mitsuba
k-mitsuba
味付けは、●か○のどちらかを、
お好みで選んで下さい。
冷蔵庫で数日は保存ができます。
ゴマを混ぜてもOK。
ごはんのおともです。

材料(3~5人分)

  • 大根の葉っぱ(茎ごと) 大根1本分の半分
  • ちりめんじゃこ 20g
  • <●しょうゆ味仕立ての場合>
  • ……●薄口しょうゆ 大さじ1.5
  • ……●みりん 大さじ1
  • <○甘辛仕立ての場合>
  • ……○薄口しょうゆ 大さじ1
  • ……○みりん 大さじ2
  • ごま油 好みで適量
  • 七味もしくは一味 好みで適量

作り方

  1. 1 大根の葉っぱを根元(赤線)で切り落として、洗います。
    根元から逆なでるようにしていくと洗いやすいです。

    (我が家の場合は畑で採れたものなので虫さんがいないか丁寧に洗います…)
  2. 2 洗えたら、大体5ミリ程度の幅に、ひたすら刻んでいきます。

    ※このとき、大体でいいので「茎の方」と「葉っぱの方」を分けておくと、火を通す時に「茎の方」から先に炒められます。
  3. 3 <[2]の補足>
    「葉っぱの方」は、くるくるとロールするようにしていくと、刻みやすいです。
  4. 4 フライパンを熱し、
    サラダ油とごま油を適量(大体大さじ1ずつ程度)入れ、
    「茎の方」から炒めていきます。
  5. 5 茎にある程度火が通ったら、続いて「葉っぱの方」を投入。
    どっさり。
    どうやって混ぜるの!?となっても、なんとかお箸でひっくり返すか、蓋をすればすぐにしんなりするので大丈夫です。
  6. 6 葉っぱがボリュームダウンしてきたら、ちりめんじゃこを入れ、あとは炒ります。

    大根の葉っぱが絡まらないようにほぐしながら、中火くらいでカラカラと炒っていきます。
  7. 7 全体的にパラパラしてきたら、

    ①みりんを入れてひと混ぜ
    ②しょうゆを入れてひと混ぜ
    ③ごま油を好みの量おとす
    ④ピリッとさせたい人は七味(一味)を振る

    そして火を止めます。
  8. 8 出来たてアツアツが一番おいしいですが、冷めてもおいしい。
    冷蔵庫で数日は保存できます。

    ご飯のともには勿論、焼き飯や和風パスタに使ったり、卵焼きに混ぜたり。おつまみにもどうぞ。

きっかけ

いつも母が、父の畑で取れる大根の葉っぱで大量に作ってくれていました。 遠方に嫁いだ私に、父が畑の大根を葉っぱと一緒に送ってくれたので、今度は私が作る番!

おいしくなるコツ

多分、どうせ作るなら、大根1本分だと思います。ただ、凄い量になるので、中華鍋なら一気に出来ますが、私のようにフライパンしかない方は半分ずつが限度なので、2回に分けて炒めると良いです。(私は味を○と●分けて作りました。)

  • レシピID:1910002626
  • 公開日:2011/12/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
ちりめんじゃこ 惣菜 ふりかけ 大根葉
料理名
大根葉のお惣菜
k-mitsuba
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • iihi009
    iihi009
    2011/12/03 00:17
    大根葉とちりめんじゃこの炒めたん
    (*^-^)こんにちは!あなたのご実家ほどではないけれど私も家庭菜園の大根葉でよく作っています。以前レシピで出したので、今日はつくレポで出しました。美味しい♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る