ひじきの炊いたん☆枝豆いり★減塩・低カリウム志向 レシピ・作り方

ひじきの炊いたん☆枝豆いり★減塩・低カリウム志向
  • 約30分
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
いわゆる「ひじきの煮物」です。
大豆の代りに枝豆で作りました。
味はさておき緑色が映えます。
また、下茹で工程や調味料を抑えて、減塩・低カリウムに配慮しました。

材料(6~人分)

  • ヒジキ(茹で) 1パック(150g)
  • ニンジン 1/3本(50g)
  • 油揚げ 1枚(20g)
  • 枝豆(茹で) 15鞘ほど(正味30g)
  • ☆グラニュー糖(上白糖) 大さじ1(12g)
  • ☆本みりん 大さじ2(30g)
  • ☆だしわりしょうゆ(醤油) 大さじ1.5(24g)
  • ☆水 150ml
  • ☆かつお節 1パック(2g)

作り方

  1. 1 ヒジキは乾物ではなく茹でたものを使用しています。
    「煮ひじき」や「釜揚げ」等の表示があるものです。
  2. 2 ニンジンは3mm角ほどの千切り。
  3. 3 油揚げは3mm幅ほどに切る。
    ※長かったので写真では半分に切っています。
  4. 4 鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら、ヒジキ、ニンジン、油揚げを入れて、1分ほど茹でる。
  5. 5 流水で冷ます。
  6. 6 【任意】
    水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸すのが有効とされています。
    ※調理時間に浸し時間は含めていません。
  7. 7 水気をよくきり、鍋に入れる。
  8. 8 鍋に☆の材料を加えて、火にかける。
  9. 9 沸騰したら、吹きこぼれない程度の火加減にする。
    時々混ぜながら、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
    ※この間に枝豆の準備をします。
  10. 10 枝豆は茹でて冷蔵保存していたものを使用しています。
  11. 11 枝豆は鞘から取り出す。
  12. 12 煮汁が半分くらいになったら、枝豆を加える。
    時々混ぜながら、煮詰める。
  13. 13 鍋底にすこし汁気が残っているくらいまで煮詰めたら、できあがり!
  14. 14 【保存と日持ち】
    粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。日持ちは2日ほどを目安に。
  15. 15 冷凍もできます。
    冷凍は1か月ほどを目安に。
    なお、凍るととても固くなります。あらかじめ小分けにしておくと便利です。
    解凍は前日の夜に冷蔵庫に移しておきます。

きっかけ

豪華な(?)ひじきの炊いたんには大豆が入っています。ちょうど枝豆があったので、これで作れば色味も良いのでは?と作ってみました。 冷静に考えると枝豆は大豆の若い状態でした…結局、大豆じゃん!(品種改良されていますが…)

おいしくなるコツ

塩味は薄めです。煮込んでいる途中で味見をして、醤油や塩を足してください。 ※念のために申し添えますが、途中の味見では水分の蒸発を考慮してください。煮詰まると味は濃くなります。

  • レシピID:1810035377
  • 公開日:2022/11/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ひじきの煮物作り置き・冷凍できるおかずお弁当のおかず全般枝豆ひじき
関連キーワード
ヒジキ ひじきの煮物 減塩 低カリウム
料理名
ひじきの炊いたん☆枝豆いり★減塩・低カリウム志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る