根みつばの下処理&だし醤油で「おひたし」 レシピ・作り方

根みつばの下処理&だし醤油で「おひたし」
  • 約15分
  • 100円以下
Startrek
Startrek
根みつ葉は茎が太くて香りが高いのが特徴。旬は4月から5月です。しっかりと下処理をして根まで戴くとその本来の美味しさが解ります。

材料(2~3人分)

  • 根みつ葉(自生種) 10株程度
  • ※栽培種なら半量程度
  • 1L
  • 10g程度
  • 山ワサビ(おろし) 小さじ1程度
  • だし醤油 大さじ2
  • ※参照~ID: 1790009268
  • キザミ海苔 一つまみ

作り方

  1. 1 山に自生する天然の根みつ葉(山みつ葉)です。大きさは10~15cm程度で栽培の根みつ葉よりかなり小さめで茎はムラサキを帯びています。
  2. 2 根についたヒゲはゴソゴソするので取り除き、たわしで根の土を丁寧に洗い流します。
  3. 3 塩入りのお湯(塩分濃度は1%)を沸かして根の部分を10秒ほど先にゆでてから全体を浸け10秒ほどサッとゆでます。
  4. 4 流水に晒して冷やしたら絞って水気を切り、根元は短く切って残りは長さを半分に切ります。
  5. 5 北海道の根みつ葉にはやはり北海道の山わさびが合います。小さじ一杯程度すりおろします。
  6. 6 ボウルにだし醤油と山ワサビを入れて混ぜます。
  7. 7 器にみつ葉を盛り付け⑤のタレを適量かけ、キザミ海苔を天盛りして出来上がりです。

きっかけ

自生種の根みつ葉を戴いたので、早速お浸しに。

おいしくなるコツ

根みつ葉は根までいただいてその美味しさが解ります。ゴソゴソして食感の悪いひげを取り除いてからたわしでしっかり土を落とすのがコツ。

  • レシピID:1790009612
  • 公開日:2014/05/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
関連キーワード
根みつ葉の下処理 食通の一品 ゆで汁の塩加減 日本酒に合う
料理名
おひたし
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2016/04/17 06:18
    根みつばの下処理&だし醤油で「おひたし」
    スーパーの普通の三つ葉ですが、三つ葉独特の味が、わさび醤油とマッチしてとってもおいしかったです!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る