ひと冬の健康を願って☆ 「冬至の南瓜煮」 レシピ・作り方

ひと冬の健康を願って☆ 「冬至の南瓜煮」
  • 約1時間
Startrek
Startrek
伝統食なので昆布で出汁を取って手抜きをしないで作りました。小豆は今月初めに作って冷凍しておいたものです。

材料(3~4人分)

  • かぼちゃ 250g
  • 茹であずき(ID:1790003567) 200g
  • 出汁(昆布) 2カップ
  • 日本酒 1/2カップ
  • 三河みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 薄口しょう油 大さじ3

作り方

  1. 1 水1000ccに対して昆布35cm1本を長さを半分にして30分浸けます。弱火にかけて徐々に加熱し沸騰前に昆布を取り出したものが昆布の一番だし。
  2. 2 冷凍しておいた小豆を電子レンジで解凍しておきます。かぼちゃを一口大に切り出汁、酒、みりんで沸騰してから弱火で落し蓋をして15分煮ます。
  3. 3 次に解凍した小豆を入れて醤油、砂糖を入れさらに15分煮ます。そのまま冷まし、器に盛り付けて出来上がりです。

きっかけ

冬至にはカボチャを食べる習慣があるとか。昔からの習慣には何かわけがあるはずです。かぼちゃと小豆を煮て戴きました。

おいしくなるコツ

じっくり煮ます。冷ましながら味を含ませます。火加減が強いと荷崩れを起こします。

  • レシピID:1790004411
  • 公開日:2011/12/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
かぼちゃ
関連キーワード
煮物 冬至 いとこ煮 弁当のおかずにも
料理名
煮物
Startrek
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2019/04/08 13:40
    ひと冬の健康を願って☆ 「冬至の南瓜煮」
    今朝のテレビで青森の雪を見てびっくり!そちらも寒いですか?こちらは、桜が散り始めています。かぼちゃは春も美味しいです。
  • 蘭もり
    蘭もり
    2013/10/17 19:01
    ひと冬の健康を願って☆ 「冬至の南瓜煮」
    小豆を茹でる時、面倒がって茹でこぼしをしないんですが、手抜きをしない方がやはり美味しいですね。昆布も沢山使った甲斐がありました。
    ごちそうさまでした。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る