昆布のダシガラの使い道☆ 厚揚げの「簡単おでん」 レシピ・作り方

昆布のダシガラの使い道☆ 厚揚げの「簡単おでん」
  • 約1時間
Startrek
Startrek
厚揚げは私の好物で密封パック入りは日持ちもしますから大抵1個は冷蔵庫にストックしてあります。いつでも煮物(簡単おでん)ができます。とても便利です。

材料(2人分)

  • 昆布のダシガラ 1枚
  • 厚揚げ 1/2個
  • ウズラのゆで玉子 8個
  • ★出汁(昆布) 1カップ
  • ★日本酒 1/2カップ
  • ★三河みりん 大さじ2
  • ★薄口しょう油 大さじ2

作り方

  1. 1 一番だしを取ったところ。このあと二番出汁をひいたダシガラを細かく刻んでおでんの具に使いました。少し煮込めば柔らかくなります。ウズラのゆで卵があったので殻をむいて使いました。
  2. 2 厚揚げの半分を8個に細長く切り、昆布と卵と一緒に鍋に入れて★印の調味料で煮込みます。沸騰したら弱火に落とし15分程度煮込んだらそのまま冷まして出来上がりです。
  3. 3 ≪付録:ゆで玉子の剥き方≫
    殻を細かく叩いて全体にヒビを入れたら手でまな板の上でゴロゴロします。鶏卵でもウズラの卵でもこうするとゆで玉子は簡単に向けます。

きっかけ

昆布だしを良くとります。二番出汁まで使ったらあとは投げるだけ?もったいないから佃煮に、とは言ってもそう毎回では今度は佃煮が余ってしまいます。みそ汁の具には少しごそごそして馴染みません。私は、簡単おでんに使いだしと具の一石二鳥にしています。

おいしくなるコツ

出汁が効いていれば薄味にしたほうが素材の微妙な味を味わうことができます。もし、ダシガラだけで出汁がないときはほんだしなどを使うと良いでしょう。この組み合わせなら15分も煮れば冷ましながら味が浸みます。

  • レシピID:1790003437
  • 公開日:2011/10/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
関連キーワード
簡単おでん ダシガラの使い道 日本酒に合う ご飯のおかずにも
料理名
煮物
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る