根菜たっぷり!体がポカポカあったまる鮭の粕汁★ レシピ・作り方

根菜たっぷり!体がポカポカあったまる鮭の粕汁★
  • 約1時間
  • 2,000円前後
とまとまトマト1259
とまとまトマト1259
酒開きに参加して、たくさん酒粕をもらったので粕汁にしましたー!

材料(4~6人分)

作り方

  1. 1 紅鮭を焼きます。焼くときに料理酒を大さじ1杯振りかけてやきます。(生ぐ臭いのをとるため)
  2. 2 昆布と干しシイタケを入れて30分以上浸しておきます。浸したら沸騰させて、ブクブクなる寸前で昆布を出します。(昆布は、後で佃煮にするので捨てません!)そして、刻んだ生姜を入れます。
  3. 3 沸騰しただしを、酒粕にかけてほぐします。フォークを使うと楽ですよ!
  4. 4 1~3をしている間に材料を切ります。
    大根・にんじん・カブ→いちょう切り。ゴボウ→斜め切り。レンコン・里芋→乱切り。こんにゃく→短冊切り。シイタケ→四つ切。まいたけ→手でさく。
  5. 5 春菊は、茎と葉を割いてわける。茎は斜めに切って、葉はざく切りに。加熱時間が違うのでわけちゃいます!
  6. 6 南関あげは、油抜きしないでそのまま使えるのでタッパーに入れた状態で上からザクザクと切ります!
  7. 7 材料を全部切ったら、だし汁に4の材料を全部投入して5の茎の部分だけ入れます。里芋に火が通るまで煮込む。その時にアクをとって6を入れる。そしたら、みそこしに3でといた酒粕を入れてこす
  8. 8 こしたら、味噌を入れて味をととのえる。全部終わったら1で焼いた鮭の皮・骨をとってお椀にもりつける。
  9. 9 食べる前に、ひとにたちさせて春菊の葉っぱを入れて、お椀の中にも上にも鮭を飾れば出来上がりです!お好みで、ネギをトッピングしたり一味や柚子胡椒を入れてアレンジしてみて下さい!

きっかけ

酒開きで大量の酒粕をもらったので。粕汁を数年ぶりに作りました。

おいしくなるコツ

鮭を今回生臭い・骨があたるとイヤだと思って別にしていますが気にされない方は中に入れてもいいと思います。翌日は、豚肉を追加して楽しみました。鮭は塩鮭を使ってないので味噌を多めに入れましたー!

  • レシピID:1710022911
  • 公開日:2016/02/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
粕汁
関連キーワード
酒粕 味噌 根菜
とまとまトマト1259
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る