ジャンボ茶碗蒸し レシピ・作り方

ジャンボ茶碗蒸し
  • 約1時間
  • 500円前後
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
茶碗蒸しを作ろうとしたのですが独り暮らしなので1つにまとめちゃえ!分量は普通の茶碗蒸しを三つ分と考えました。卵1個で三つ作れるし。

材料(3人分)

  • ★卵 1個
  • ★めんつゆ3倍 20cc (大さじ1)
  • ★水 160cc (カップ3/4強)
  • ◎鶏むね肉 50g(1/6枚)
  • ◎ミックスシーフード 70g(解凍前)
  • ◎生椎茸 50g(小3枚)
  • ◎ぶなしめじ 5~6本
  • ◎かまぼこ 1/3板
  • △酒 大さじ1
  • △しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1 材料を揃えます。◎は1例です。チョイスして好みで使って下さい。
  2. 2 ミックスシーフードを解凍します。約5分くらい
  3. 3 鶏肉は一口大に切ります。
    かまぼこは7mm位で切ります。
  4. 4 鶏肉とミックスシーフード(海産物)をいっしょにして 酒としょうゆを大さじ1ずつ加えてゆすぐようにもみます。
    (酒醤油洗い)
  5. 5 酒しょうゆは捨てます。
    そのまま10分以上放置です。
  6. 6 シイタケ、ぶなしめじは石づきを落として切ります。
    シイタケは厚めの千切り、ぶなしめじは軽く分けておきます。
  7. 7 めんつゆを希釈します。表示の3倍薄くしてください。
    例 3倍濃縮なら9倍、
    2倍濃縮なら6倍の感じです。
  8. 8 ※加熱前の味見について
    だし汁を作ったら
    (めんつゆでも自作だし汁でも)舐めてみて「ちょうど良い」より「なんだかしょっぱい」位がいいと思います。以前「ちょうど」で薄かった。
  9. 9 卵を溶きます。
    できるだけ泡を作らないようにお願いします。
  10. 10 卵液を濾しながら器に入れます。
  11. 11 希釈めんつゆを卵液と合わせて合わせます。
  12. 12 鶏肉とシーフードを入れます。
    できるだけ鶏→シーフード→練り物→きのこ
    の順でお願いします。
    ※インスタ映えさせる場合はかまぼこか木綿豆腐を下に置くといいです。
  13. 13 椎茸、ぶなしめじ、かまぼこを入れます。
  14. 14 鍋に底から3cm位の水を張ります。
  15. 15 沸騰したら茶碗蒸しを入れます。ふきんや上蓋は必ずしも必要ないと思います。蒸気かこぼれてボコボコになるのを防ぐためです。
  16. 16 蓋をしてタイマーを16分にセット・スタートさせて強火にします。1分たったら中強火に落として蒸します。
  17. 17 タイマーがなったら火を止めて1分放置します。
    カイワレや三つ葉を入れるときはタイマーがなったらすぐに入れてすぐに蓋をします。
  18. 18 やけどに気をつけて配膳します。
    ミトンより手袋が使いやすいです。
  19. 19 ※蒸し上がりの確認方法

    串を卵液に刺して透明なだし汁がでれば火が通っています。
    生焼けなら黄色く濁った汁がでます。

きっかけ

ちっこい普通の茶碗蒸しって具があまり入らないしどかっと食べたい。しかし蒸し器がないのでレンジでやってみたけどなんか違うなあ。まあ、蒸し物は直接食材とお湯が触れなければなんとかなると思い考えました。

おいしくなるコツ

僕なりの茶碗蒸しの基本はだしの量=卵の個数×150cc、めんつゆの希釈は表示の3倍で舐めて少ししょっぱい位で調整しています。お好みで舞茸を入れる場合は舞茸をレンジで1分加熱してからお使いください。

  • レシピID:1670020635
  • 公開日:2020/05/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸しその他の卵料理お吸い物鶏むね肉
関連キーワード
茶碗蒸し ビッグサイズ 洗い物 アブラ不用
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る