料亭風☆簡単かにかまと豆腐の信田巻き レシピ・作り方

料亭風☆簡単かにかまと豆腐の信田巻き
kouaya2319
kouaya2319
手間がかかってそうに見えて実はすごく簡単!かにかま、豆腐、蓮根でヘルシーで体に優しい1品です☆おもてなしにも♪

材料(3~4人分)

作り方

  1. 1 人参は皮を剥き、厚さ5ミリに切って型を抜いた後、ラップに包む。半端分は粗みじん切りする
  2. 2 油揚げは包丁の背で両面軽く叩いてから熱湯で1分茹でて油抜きをし冷めたら水気を絞る。長いほう1辺を残して3方を切り広げる
  3. 3 しっかり水切りした豆腐はボウルに入れて潰す(あればマッシャーが便利)蓮根はピーラーで皮を剥き、摩り下ろして軽く水気を切る
  4. 4 豆腐が入ったボウルに◎の材料と粗みじんした人参を入れて混ぜたら、開いた油揚げの上2cm空けて広げ、平らにならす
  5. 5 その上に、大葉を2枚ずつ敷き、かにかまを4本ずつ乗せて、手前からゆっくりしっかり巻く。両脇を手で押さえ形を整える
  6. 6 蒸気が上がった蒸し器に、巻き終わりを下にした5と型抜いた人参を並べる。付け合わせにしたい野菜があればラップに包んで一緒に
  7. 7 蓋をして中火強で13~15分蒸したら、皿に取り出し、粗熱を取ってから3、4cm幅に切る
  8. 8 [あんかけ]
    鍋に残った蒸し汁200ccに白だしとみりんを入れて煮立て、倍量の水で溶いた片栗粉を少しずつ混ぜる
  9. 9 混ぜながらしっかりとトロミをつけるため数分煮たら火を止め、粗くほぐした香り箱3本分を加えて軽く混ぜる
  10. 10 7を器に盛り、野菜を盛り付け、9のあんかけをかける。あれば青葱を散らして出来上がり♪お好みで柚子胡椒を添えても^^

きっかけ

スギヨさんの「香り箱」をモニターでいただき、高級かにかまの上質な素材を生かせる上品でシンプルなレシピを考えてみました。最近、スーパーのお惣菜で気に入った「かにかまと豆腐のふんわりあんかけ」をヒントに、信田巻きにしてみました♪

おいしくなるコツ

☆生地が緩くなりすぎないように豆腐の水切りはしっかりして下さい ☆油揚げは叩いておくことで開きやすくなります。軽い油揚げのほうが扱いやすいです ☆生地は片栗粉の量で調整します(巻いた時に形が崩れない位で硬さに)

  • レシピID:1590004506
  • 公開日:2013/03/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐
料理名
信田巻き
kouaya2319
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る