れんこんで見栄え◎♬中華風おこわのおにぎり レシピ・作り方

れんこんで見栄え◎♬中華風おこわのおにぎり
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
コバラマラ
コバラマラ
れんこんを輪切りで使って、見た目も華やかなおこわのおにぎり♬下ごしらえだけ済ませたら、火を使わず簡単に出来ます。凝って見えるのでおもてなし料理としても⭐

材料(4人人分)

  • 餅米 3合
  • れんこん 200g
  • 鶏もも肉 150g
  • にんじん 1/3本(50g)
  • 椎茸 3〜4個
  • ⚪醤油 大さじ2
  • ⚪酒 大さじ2
  • ⚪砂糖 大さじ1
  • ⚪鶏がらスープの素(粉末) 大さじ1
  • ⚪オイスターソース 小さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 万能ネギ(輪切り) 適量

作り方

  1. 1 餅米はよく洗い、1時間以上水に浸漬させます。その後ザルに開けてよく水気を切っておきます。
  2. 2 蓮根は直径7〜8cmのものが使いやすいです。皮付きのまま7㎜ぐらいの輪切りにします。おにぎりにする場合は15枚位。ご飯に混ぜ込む場合は賽の目切りにするのが食感が良くオススメです。
  3. 3 鶏もも肉は一口大、にんじんは皮を剥いてイチョウ切り、椎茸は石づきを取って薄切りにしておきます。(石づきも細かく切って使います)
  4. 4 耐熱ボウルに⚪調味料、下処理した野菜、お肉、椎茸を入れ、ラップをして600W3分レンジで加熱します。
  5. 5 一度よく混ぜ、再度600Wで3分加熱→混ぜる→600Wで1分加熱し、鶏肉に火を通します。ラップをしたままあら熱をとっておきます。
  6. 6 炊飯器に水気を切った餅米、冷めた5を汁ごと入れます。具材を平らになるように整え、水を3の目盛りまで入れて炊飯スタート!(具材は混ぜず上に乗せてください。水に被らなくて大丈夫です。)
  7. 7 炊けました。上に乗っているれんこんを取り出し、ごま油と輪切りにした万能ネギを入れてよく混ぜ、15分ほど蒸らして出来上がりです!
  8. 8 おにぎりにする場合は15個ぐらい出来ます。片方の手で丸い形のおこわを作り、蓮根を覆うように包むと剥がれず綺麗な形になります。もちろんそのままおこわとして食べても美味しいです!

きっかけ

家族皆中華風おこわが好きで、手に入りやすい蓮根を具材にしてよく作ります。お弁当に持って行く時輪切りの蓮根で飾ったら華やかで見栄えもよくなったので、おにぎりにする時はいつもコレ!なるべく簡単に出来るよう、フライパンは使わないレシピです。

おいしくなるコツ

れんこんは7㎜ぐらいが食感も良く食べやすいのでオススメです。お肉は鶏肉だとあっさり、豚バラ肉やブロックベーコンだとこってりした味わいになります。 具材のトータル量が変わると美味しく炊けないので、なるべく守って作ってください。

  • レシピID:1580050950
  • 公開日:2023/12/19
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おこわ・赤飯
コバラマラ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る