紫いもの粉deローズ色のパン レシピ・作り方

紫いもの粉deローズ色のパン
  • 1時間以上
  • 100円以下
tara@minfannote
tara@minfannote
紫いもの粉で、パン生地を優しいローズ色に染めてみました。
薔薇の形はもちろん、梅や桜の季節にも大活躍♪
型に入れて焼くと、しっとり&もっちりに。

材料(6~10人分)

  • 〈パン生地@HB〉 400g分(300g分)
  • 強力粉 180g(136g)
  • 薄力粉 10g(7g)
  • 紫いもの粉 10g(7g)
  • 砂糖 20g(15g)
  • バター 20g(15g)
  • 3g(3g弱)
  • スキムミルク 10g(7g)
  • 145g(110g)
  • インスタントドライイースト※ 2g(1.5g)
  • ※パナソニックl製HBの場合
  • 〈フィリングを入れる場合〉
  • お好みのフィリング※ パン生地の6~7割目安
  • ※今回は60gのおまんじゅう使用

作り方

  1. 1 〈パン生地をホームベーカリー(HB)※で作る〉

    ※HBは、パナソニックSD-BM1001-G使用。
    ご家庭の機種に応じて作業してください。
  2. 2 パンケースにイースト以外の材料を入れる。
    イーストをHBの所定の場所にセットし、「生地作りコース」でパン生地を作る。
  3. 3 〈成形する〉
    パン生地を取り出して、手粉用強力粉(分量外)を使用しながら、お好みのサイズに分割※する。
  4. 4 ※今回はフラワー型(左・130ml容量)用に50g×4、ローズ型(右・100ml容量)用に33g×6に分割。
  5. 5 型には離型油を塗っておく。
  6. 6 布巾をかけて5分ベンチタイム後、生地(33g)のガスを抜き、とじ目を上にしてローズ型に入れる。
  7. 7 フラワー型用生地(50g)には、フィリング※入り。
  8. 8 ※今回はおまんじゅう(60g)を包みました。
  9. 9 オーブンの発酵機能で35℃20分、取り出してオーブンを予熱する間、仕上醗酵する。
    オーブンシート&アルミバットをのせて、200℃15分焼成する。
  10. 10 焼き上がりは、ご覧のようにトップは焼き色がつく。
  11. 11 が、シリコン型との接面には焼き色が付つにくい。
  12. 12 〈参考〉
    ローズ型で50g/個にした場合はご覧のとおり。
  13. 13 〈備考〉
    シリコン型を使用しない場合※、トップに焼き色をつけないように、210℃に予熱したオーブンで、150℃15分焼成。
  14. 14 ※画像はゼンメル型使用。

    詳細はhttps://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201703190000/
  15. 15 ※画像はホールライン使用。
    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201703250000/
  16. 16 ハムのローズカップブレッド

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201802100000/
  17. 17 甘納豆を包み、桜葉を巻いた桜餅風に。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/20180402/

きっかけ

あまり出番のない薔薇の型を活用したくて、ローズ色の生地を考えました。 シリコン製は熱伝導が悪くて焼き色がつきにくいという欠点を逆手にとりました。

おいしくなるコツ

紫いもの粉は着色目的なので、風味にはほとんど影響していないと思います。 お好みで量を加減していただいてもよいですが、吸水性が高い為、水分量も調整してください。

  • レシピID:1560010733
  • 公開日:2017/11/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他
料理名
パン生地
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る