基本中の基本! トマトソース(ミートソース) レシピ・作り方

基本中の基本! トマトソース(ミートソース)
  • 約30分
  • 500円前後
つきミテハねる
つきミテハねる
トマトのミートソースです。トマトは生食用・調理用とありますが、あまり種類にこだわらずに作れますよ。
セロリかエリンギのどちらか一方は必ず使います。

材料(4~5人分)

作り方

  1. 1 トマトの皮をむく。
    冷蔵庫でよく冷やしたトマトをヘタをえぐってから熱湯につける。軽く湯の中で転がして皮にしわが寄ったら、湯から引き出して皮をむく。
  2. 2 トマト・タマネギ・ニンニクをみじん切りにする。
    *トマトの量に合わせて、タマネギとニンニクの量を調整してね(^^)
    *写真は撮影用にとりあえず切ったもので、実際はもっと大量です!
  3. 3 トマトはみじん切り後、ボウルに受けておく。
    *まな板の下にボウルをおいて、切ってる最中に出る果汁も極力に集めておくように!
  4. 4 セロリの葉(またはエリンギ)をみじん切りにする。
    *ちなみにウチでは、合い挽き肉を使う場合は臭み対策でセロリ。豚赤身ではエリンギと使い分けてます(^^)
  5. 5 鍋にバターとニンニクを入れ中火に掛ける。ニンニクの香りが立ってきたらタマネギを加え、全体に軽く焦げ色がつくまで炒める。
    その後、挽き肉を入れてさらに炒める。
  6. 6 挽き肉の色が変わり、全体がぽろぽろになってきたらセロリ(またはエリンギ)を入れ、黒コショウを少々振ってからざっくりと炒める。
  7. 7 セロリがしんなりしてきたら、トマトを加えよくかき混ぜながら炒める。
    全体が混ざってきたら、塩を加えてから弱火にし、さらに加熱する。
  8. 8 丹念にかき混ぜながら加熱する。
    鍋がたきってきたら、ケチャップと中濃ソースを味見しながら少しずつ加え、味を調えていく。
    トマトが完全に煮崩れたら、火を止めて保存容器に移す。
  9. 9 容器が完全に冷めたら、冷凍庫にて保存する。
    *約2ヶ月程度をめどに使い切りましょう♪
    *保存せず、即利用するとこんな感じになります(例:スパゲティミートソース)。

きっかけ

我が家ではトマトが安い時にまとめて買って、たっぷり作って冷凍しておきます(^^)

おいしくなるコツ

・トマトが煮崩れてしまうまで、丹念にかき混ぜながら加熱します。少しでも形が残っていると、冷凍した際に味と食感が落ちるので、注意してください。 ・利用法としてはスパゲティの他、トマトスープ、ミートグラタン、ムニエルソースなどですね(^^)

  • レシピID:1330001216
  • 公開日:2011/04/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
トマトソース
料理名
トマトソース
つきミテハねる
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る