インスタント袋ラーメンを好きなラーメンへ。 レシピ・作り方

インスタント袋ラーメンを好きなラーメンへ。
  • 約15分
  • 300円前後
オッズラッパー
オッズラッパー
最近発売されている生麺に近いインスタント袋麺はよく出来ていますね。トロミ餡かけ醤油ラーメンのアレンジサイコーです。ご飯とよく合います。

材料(1人分)

  • インスタント袋ラーメン(今回サッポロ頂) 1袋
  • 生卵(Lサイズ) 1個
  • 野菜(今回は白菜)のコマ切れ 少々
  • お肉(今回は牛肉)のコマ切れ 少々
  • 油あげのコマ切れ 少々
  • 片栗粉 少々
  • お酢 好み
  • コショー 好み
  • ゴマ油 少々

作り方

  1. 1 好きな市販の袋麺を使用。今、頂がお気に入りです。鍋に麺、麺ひたひた程度まで水を入れて麺が軽くほぐれるまで湯がきます。その後にコマ切れ野菜、牛肉、油あげも入れてサッと下湯でします。
  2. 2 下湯でした鍋の湯を捨てます。そしてもう一回水を入れて牛肉のアク、汚れの確認して、水を捨てます。丼に野菜、牛肉、油揚げを移します。再度、鍋に水を入れてやや硬めまで弱火で湯がきます。
  3. 3 麺を湯がいている間にお椀にラーメンダレ、片栗粉を入れて混ぜておきます。そして、先程の丼に移した野菜、牛肉、油あげの中に生卵を入れてよくかき混ぜます。
  4. 4 やや硬めの麺(*柔らかめはNG.)になったら、ラーメン丼に麺だけ移しておきます。フライパンにゴマ油少々入れて火をつけます。そして、先程のかき混ぜておいた卵入り具材を入れて焼きます。
  5. 5 フライパンに入れた玉子の表面が少し固まったら、ヘラで裏を返します。返したら、火を消して余熱で30秒くらい焼きます。そして、その玉子焼きを湯がいた麺の上にヘラでのせます。
  6. 6 残っていた鍋のお湯にお椀の調味料を入れて円を描くように混ぜます。そして火を入れて少し沸騰したら、すぐに火を消します。
  7. 7 ラーメン丼に麺、玉子焼きがのっている上にトロミ餡をかけます。お好みでコショー、お酢を入れて出来上がり。
  8. 8 熱々のトロミ餡と麺をかき混ながら、玉子と麺を食べると美味いです。

きっかけ

あんかけラーメンが好きで、特に寒い時期にはサイコーです。あんかけ醤油ラーメンに野菜、肉、魚介何でも入れて食べれば栄養のバランスも良いですし、その日の気分、体調で好きなラーメン(五目ソバ風、広東麺風)へアレンジ出来ます。

おいしくなるコツ

1、湯がく麺は硬めの方が良いです。今回は天津麺なので、調理時間を考慮して麺が湯伸びするからです。好みで麺にラーメンダレをほんのちょっと入れておくと麺がまとわり付かずに済みます。2、お酢を多く入れるとスーラータンメン風で美味いです。

  • レシピID:1300006472
  • 公開日:2013/11/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のラーメン
料理名
インスタント袋麺で作る「天津麺(トロミ餡)」。
オッズラッパー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る