☆中華くらげで簡単美味!鮭の香り漬け☆ レシピ・作り方

☆中華くらげで簡単美味!鮭の香り漬け☆
  • 約15分
  • 300円前後
PECOchan0711
PECOchan0711
中華くらげの食感と旨味で簡単に美味しい一品になりますよ!ご飯にも合うし、もちろんお酒にも!冷めてもしっかり美味しいのでお弁当にもオススメです♥

材料(2人分)

  • 生鮭 2切れ
  • A(酒・塩) 大さじ1・少々
  • ネギ(白い部分) 1/2本
  • えのき 1/2袋
  • ピーマン 1個
  • 片栗粉 適量
  • 大さじ1
  • 中華くらげ(味付きのもの) 大さじ4~5
  • B(醤油・みりん・酢・昆布だし) 大1・大1・大1/2・小1/2
  • 白胡麻 適量

作り方

  1. 1 鮭は3~4等分にそぎ切りにし、Aをからめて下味をつける。
    ネギは3cm程度に切る。
    えのきは石づきを除きほぐす。
    ピーマンは種を除いて薄切りにする。
  2. 2 中華くらげとBはボウルに入れて合わせておく。
    フライパンに油を熱し、ねぎを並べ転がしながら色よく焼く。
    焼きあがったら熱いうちに中華くらげとBが入ったボウルに漬け込んでおく。
  3. 3 鮭の汁気をふきとり片栗粉を薄くまぶして、2のネギを焼いたフライパンに並べ両面こんがりと揚げ焼きにする。
    *2のフライパンは火にかけたまま油が少なければ足しておくとスムーズ!
  4. 4 鮭にしっかり火が通ったら、熱いうちに2のボウルに漬け込む。 そのまま同じフライパンでえのきとピーマンを炒める。 酒を振りかけ蓋をして蒸し焼きにする。 えのきがしんなりしたらOK!
  5. 5 2のボウルにえのきとピーマンを加え、鮭が崩れないように優しくざっくり混ぜたら、途中返しながら15分ほど味を馴染ませる。
    器に盛り、白胡麻を振って出来上がり♪
  6. 6 あら熱をとり、冷蔵庫で冷やしてから食べるのもオススメですよ!

きっかけ

たまたま中華くらげがあったので合わせたら美味しいだろうなと思って♪

おいしくなるコツ

2→3→4と同じフライパンでノンストップで全部仕上げるので意外とあっという間に出来上がります!中華くらげは味付きのものです(市販品を使用しました) もしかしたら味付けが濃い、薄いあるかもしれないので様子をみて量は調節してください。

  • レシピID:1140003356
  • 公開日:2011/09/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鮭全般
関連キーワード
生鮭 簡単味付け フライパン調理 冷めても美味しい
料理名
鮭の唐揚げ
PECOchan0711
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る