砂糖不使用 ほうれん草のごま和え レシピ・作り方

砂糖不使用 ほうれん草のごま和え
  • 約15分
  • 100円以下
のみん
のみん
寒い時期のほうれん草は甘みが強く、砂糖やみりんはむしろ使わないほうが美味しいです。

材料(1人分)

作り方

  1. 1 ほうれん草を洗う。特に根本のほうは土がたまってることがあるので、ため水でよく洗い落とす。
  2. 2 茎の部分と葉の部分に切り分ける。
  3. 3 茎はやわらかくなるまで長めにゆでる。茹で具合は途中で少し千切って食べてみるとよい。
  4. 4 葉は茹ですぎると食感が良くなくなるのでサッと茹でる。
  5. 5 茹で上がったら、冷水にはとらず、まな板やざるにあげ粗熱をとる。冷水にとると色はきれいに仕上がるが味がぬける。
  6. 6 触れるようになったら、水気を軽くしぼる。強く絞ると葉が割れて味も抜ける。
  7. 7 4cmくらいにカットする。根本のピンクの部分も食べられる。というより一番甘みが強い部分。
  8. 8 醤油とすりごまをよくまぜて和え衣を作る。
  9. 9 和えてから時間が経つと水が出てしまうので、食べる直前に和える。

きっかけ

醤油とごまだけでごま和えできないかと思ったことがきっかけ。

おいしくなるコツ

今回は市販のすりごまを使いましたが、いりごまを煎り直して、すりたてを使うと香りが段違いです。

  • レシピID:1110024695
  • 公開日:2021/01/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ほうれん草
のみん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る