【白ワインに合う】小鯵のカレー南蛮漬け レシピ・作り方

【白ワインに合う】小鯵のカレー南蛮漬け
  • 1時間以上
  • 500円前後
sawa.rarara
sawa.rarara
小鯵を2度揚げをして骨まで食べられるように調理。
玉ねぎ、カラーピーマン、酢、カレー粉に漬け込んで頂きます♫
青魚をお洒落に美味しく食べられるレシピ☆

材料(3~4人分)

  • 小鯵(なるべく小さいもの) 15尾
  • 1つまみ
  • A片栗粉 少々
  • Aカレー粉 少々
  • B酢 大4
  • B酒 大2
  • B砂糖 大3
  • Bカレー粉 小1/2
  • B醤油 大1と1/2
  • パセリ 少々
  • 揚げ油 鍋に1/2程度
  • 玉ねぎ 1個
  • カラーピーマン 3個

作り方

  1. 1 小鯵は揚げやすいようになるべく小さいものを選びます。小さいと揚げ時間を短縮できます。
  2. 2 小鯵のえら、せいご、内臓を取って水洗いする。
    塩を振って15分ほどおく。
  3. 3 混ぜ合わせたBを鍋に入れ火にかける。弱火で沸々とし始めたら火を止め、器に入れて冷ます。薄切りしたカラーピーマン、玉ねぎ(水にさらしたもの)を加える。
  4. 4 小鯵の水分をキッチンペーパーでしっかりと拭く。
    水分をきっちりと拭かないと揚げるときに油ハネしてしまいます。カリッと仕上げる為にもこの作業は大切です。
  5. 5 油を鍋に入れて火にかける。小鯵にAを混ぜたものを薄くつける。180℃で中火でこんがりときつね色になるまで3分ほど揚げる。お皿に移す。
  6. 6 一度揚げ終わったら、再度弱火で3分ほどじっくりと揚げる。揚げ終わったら熱いうちに3の液に漬ける。
  7. 7 1時間ほど漬けたら、お皿に盛り、パセリを加える。

きっかけ

小鯵を骨ごと食べたいと思いました。南蛮漬けにカレー粉を入れる事でスパイシーで美味しい一品に仕上げました。

おいしくなるコツ

小鯵のえら、内臓、せいごを取り、しっかりと水洗いします。塩をふった後の水分はきっちりと拭き取る。揚げ時間は小鯵の大きさにより調整してください。 揚げ終わったら熱いうちに液に漬けます。

  • レシピID:1010045719
  • 公開日:2023/01/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
あじ前日に作り置き夕食の献立(晩御飯)鯵の南蛮漬け
sawa.rarara
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る