簡単きゅうりのぬか床.アレンジ レシピ・作り方

簡単きゅうりのぬか床.アレンジ
  • 約10分
  • 500円前後
サクラノカタライ
サクラノカタライ
容器などに本格的にぬか床を作るのは大変です。今は市販でビニール袋などに入れて作るぬか床があります。その中に自分流に昆布など入れて味を作り、自分の好きなぬか床。

材料(3人分)

作り方

  1. 1 パック制の袋で天然酵母入りのぬか床を1.2キロ用意します。
  2. 2 きゅうりはそのままでは入らないので、洗ってから半分に切る。ニンジンは、皮をむいてこれも半分にする。
  3. 3 大根も皮をむいて5センチ×5センチくらいの縦長に切る。茄子はそのままでも付けられますが、早く食べたいときは半分にする。
  4. 4 ぬか床に昆布を2枚入れ味を付け足す。ぬかを底からよくかき混ぜ、2や3の野菜をぬか床に入れ込む。
  5. 5 最低2日はつけましょう。きゅうりは早くつかりますが、発酵がよく効いた味にするには4日程度漬け込むとおいしい。人参もそれくらいつけるとよい。
  6. 6 5で漬かって来たら、ぬかを取り除き流水で洗い切り分けてさらに盛り付ける。
  7. 7 他の野菜も自分好みの漬かりで切って食べます。水が上がってきたら、真新しいスポンジで吸うとよいです。また、付け足しようのぬか床を買い少しずつ足していきます。冷蔵庫で半年は使えます。

きっかけ

ぬか漬けは夏になると我が家の大切な一品。 本格的につけるのは難しいので、パック入りのものを使います。冷蔵庫で漬け込めば毎日かき回さなくとも大丈夫。とても楽です。

おいしくなるコツ

野菜を入れたら、なるべく毎日ぬかをかき混ぜましょう。ただ、忙しい日々。漬かったころ合いに切って食べたときに、かき混ぜるだけでも十分おいしい。また、うまみのため足した昆布は1っか月たったら新しいに変えましょう。

  • レシピID:1000017139
  • 公開日:2020/07/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
きゅうりその他の発酵食品・発酵調味料その他の郷土料理大根
料理名
簡単きゅうりのぬか床.アレンジ
サクラノカタライ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る