大根と人参のきんぴらあんかけを魚河岸あげにどろりっ レシピ・作り方

大根と人参のきんぴらあんかけを魚河岸あげにどろりっ
  • 約10分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
キュートな魚河岸あげが見えなくなっちゃった…と悲しんでる場合ではない、レンジであんかけできるんだって革命ですよチェケラッチョ!!

材料(2人分)

  • 魚河岸あげ 1パック4個
  • 人参 大根 各スライス10枚 40g位ずつ
  • 麺つゆ 四倍濃縮 15g 大さじ1
  • 熱湯 45g
  • 水溶き片栗粉 片栗3g+水20g
  • おろし生姜 チューブ0.5cm~お好みで

作り方

  1. 1 人参と大根は…ここんちでは皮は剥きませんなんでも野菜果物はそこと実の間に一番栄養がつまっているという…決して面倒だから、ではありません、決して!
  2. 2 むきになるところが怪しいですがそれはさておき、なるたけ同じ、なるたけ細めに千切りしてそうだね、まな板上でくしゅくしゅっと混ぜてからレンジ対応容器に入れようか。
  3. 3 今回は大きめ…小鉢、かな?で、です洗い物撲滅運動実施中です最後まで読んでってね。

    は、さておきさておき、レンジでチンします600wで1分半。
    蓋があるのが好ましい。
  4. 4 魚河岸あげは油脂が気になるようなら熱湯をじゃじゃっとぶっかける、をしてからフライパンで…熱湯かけてもなお油を持っているので素ライパン…もとい、素のフライパンでこんがり焼いときます。
  5. 5 たった4っつの魚河岸あげに大型パンが満員御礼なのはこの際無視して下さい。
    そんな事よりレンジが鳴いたぞ蒸気火傷に気を付け蓋をあける。
    そこへ麺つゆと熱湯を入れる。
  6. 6 とろみつけってお鍋でやっても失敗談が多々聞こえてくるよね実はここんちでも大成功!な経験は数えられるぐらい…それなのに勇気凛凛でしょおこれに水溶き片栗粉、入れちゃおうってんだから。
  7. 7 武勇伝?はさておき、片栗粉をとくお水は常温水です、入れる直前によーく混ぜたら小鉢にばしゃっ!
    間髪入れずにぐるぐるぐるぐる。あんましハッスルしないで、遠心力ってものを頭に置いて。
  8. 8 当たり前ですが思いっきり粉っぽいですしかし、少しきらきらしてるしとろみ出しました。

    とろみ出す…
    ないだろうなそんな言葉。

    なんてぼけっとしてないで再び蓋してレンジでチン。
  9. 9 ここんちのレンジは10秒刻みでセットできますまずは20秒。

    蓋を取ったらおろし生姜を入れてふたたびぐるぐるぐるぐる、もっかい蓋してもっかい20秒チン。
  10. 10 ほうらこれで完璧なるどろみがつきました大成功っ♪

    完成図用のお皿に魚河岸あげをふたっつ置いてこいつの半量をどろりとかければ出来上がり。大人は七味か一味をふってどうぞ。
  11. 11 さっき言ってた器の話…。
    お手本盛付けが済んだらきんぴらあんを周囲に押しやり、残りの魚河岸あげをプット。
    何食わぬ顔できんぴらあんを魚玉揚げの上に戻し、自分用になりましたとさ。

きっかけ

小さなおかずだったから、お鍋ごとにはしたくなかった。いやしかし!レンジであんかけ、できるんだろうか…って実験。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んっとねじゃあね、、、あ!お手本盛付けにはレタスがしいてありますね彩りよくなりますねお好みでどうぞ。

  • レシピID:1220025788
  • 公開日:2020/12/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根その他の練物その他の大豆・豆腐にんじん料理のちょいテク・裏技
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る