具だくさんかに玉 レシピ・作り方

具だくさんかに玉
  • 約15分
  • 500円前後
MichankoMama
MichankoMama
かに缶が無かったら、かにかま1パック丸ごと使って経済的に。

材料(2-3人分)

  • 3〜4個
  • 長ねぎor小ねぎ 50g
  • かに缶 1缶
  • かにかま 1/2個(50g)
  • もやし 1袋(150〜200g)
  • 乾燥きくらげ 2枚
  • 貝割れ大根 1/2パック
  • ★水 100ml
  • ★しょうゆ、砂糖、酢 各大1+1/2
  • ★片栗粉 小2
  • 塩、こしょう 少々

作り方

  1. 1 長ねぎなら3mm幅の斜め切り、小ねぎなら1cmにザクザク切る。きくらげは水で戻し、千切りにする。
    かに缶は具を取り出し水分は取り置く。かにかまはほぐす。
    卵は溶いておく。
  2. 2 フライパンに油を大さじ1ほど熱し、ねぎを炒める。香りが立ったら、もやしを入れ塩こしょうを少々ふり炒める。かに類、きくらげを入れ、少しあたたまる程度火を通す。
  3. 3 1の溶き卵を流し入れ、火が通ったら、お好みの焼き加減(裏も焼いて良し)で器に移す。
  4. 4 ★のあんかけの調味料とかに缶の取り置いた水分を鍋に入れ火をつける。かき混ぜながらとろみがついたら、横に三等分に切った貝割れ大根をいれる。できたあんは3にかける。
  5. 5 ★のあんはレンジでも調理可能。すべての材料を耐熱皿に入れ、500W1分のち、スプーンで大きく混ぜ、計3回繰り返して様子を見る。加減しながらとろみがついたら出来上がり。

きっかけ

雑誌で見たのを少しアレンジしてみました。

おいしくなるコツ

かに缶が無い場合は、かにかまを1パック使います。 かに缶の水分は捨てないであんの中に入れてください。いいお出汁になります。貝割大根の代わりに大根おろし大2~3杯をあんの中に入れて調理してもおいしかったです。

  • レシピID:1140026938
  • 公開日:2017/10/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
かに玉カニ缶
MichankoMama
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る