やみつき白だし味玉【ゆでたまごの作り方付き】 レシピ・作り方

やみつき白だし味玉【ゆでたまごの作り方付き】
  • 約15分
  • 300円前後
ゆみたろう☆
ゆみたろう☆
ゆで玉子に白だしをとねぎと油で
ソッコーおつまみです。

ゆで玉子の作り方を画像で載せました。

材料(5人分)

  • 【ゆで玉子】
  • 玉子 1パック10個
  • 白だし 小さじ1/4+30g
  • 【食べる時に】
  • ネギ 小口切りを小さじ1くらい
  • 米油 小さじ1/2

作り方

  1. 1 ゆで玉子の作り方です。

    玉子は常温に出しておき、(玉子の水滴がしっかりと乾くくらいまで常温にしてください)

    お湯1500gを沸かしながら、丸い方に穴を開ける。
  2. 2 これは100均に売っている、壁に打っても穴が残らない画鋲です。針が細いので何回か開けて、昔の金色の画鋲くらいの穴にする。
  3. 3 前回は玉子の丸い方をコン!と打ち付けてヒビを入れてゆでましたが、沸騰したお湯に入れた瞬間、割れるものもあって、お湯の中に卵白がブワーっと出ました。

    量も減るのでぜひ、画鋲で❗️
  4. 4 お湯はたっぷりと1500cc。グラグラ沸かす。この中にそっと玉子を入れる。

    10個なので最初と最後は20秒くらい差がついてしまうなぁ…
  5. 5 お湯が多いのと、玉子が常温なのですぐに最沸騰します。再沸騰から7分。

    この間にボウルに水を張り、そばに氷を多めに用意。
  6. 6 お湯はこのくらいの動きを保ってください。ボコボコさせ過ぎると割れてしまいます。
  7. 7 7分経ったら、水に氷を入れて玉子をすぐ入れて、玉子同士を打ち付けて玉子全体にヒビを入れる。

    玉子の殻と身の間に氷水が入ることにより、玉子がキュッと縮むので殻がむきやすくなる。
  8. 8 今回は100均%つるむけ玉子になりました。
    玉子にガタガタとシワがよってるのはヒビを入れて氷水の中で縮んだからです。

    すぐにツルツルになるから大丈夫です。
  9. 9 氷水を用意するのが少し面倒なのですが、殻を剥くときに身が一緒にずるっと剥けるのが本当にイヤで。

    もったいないし汚いし。
    と、いうことでこれに落ち着きました。7分ゆででこのくらい。
  10. 10 せっかくなので味見します。
    卵黄の上に白だし、米油(なんの油でもよい)、ねぎをトッピング。
  11. 11 残りは玉子9個に対して白だし30gで漬け込むことにしました。

    これはまた後日、何かのメニューで出そうと思います。

きっかけ

ゆで玉子の作り方をきちんと写真付きでまとめておきたくて作りました。せっかくなのでカンタンおつまみとしての白だし味玉になりましたよ。

おいしくなるコツ

白だしじゃなくてもみりん醤油でももちろんおいしいです❗️

  • レシピID:1110030077
  • 公開日:2022/05/31
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ゆで卵玉ねぎ長ネギ(ねぎ)味付け卵その他の卵料理
ゆみたろう☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る