餃子味おからコロッケ(のり塩) レシピ・作り方

餃子味おからコロッケ(のり塩)
  • 約30分
  • 300円前後
HINATA Y
HINATA Y
餃子のタネが余ったら、生おからを入れてコロッケに。衣をのり塩風味にするとおやつにもぴったりです。

材料(3人分)

  • 餃子の具 200g
  • 生おから 150g
  • マヨネーズ 大さじ3
  • 片栗粉 大さじ約2
  • 1個
  • パン粉 約30g
  • 青のり 小さじ1
  • 小さじ1/2
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. 1 餃子の具と生おからをフライパンで入り、少し水気を飛ばします。
    ここで餃子の具の挽き肉に火を通しましょう。
  2. 2 ボウルに移して粗熱を取り、マヨネーズを混ぜ込んでこねます。
    生地がパラパラしてまとまりにくければ、マヨネーズを足すか少量の牛乳等で調整しても。
  3. 3 パン粉に青のりと塩を混ぜ、衣を準備します。
    生パン粉でも良いですが、出来れば粗めのものがあれば歯触り良く出来ます。
  4. 4 小判形に整形した中身に片栗粉をまぶします。
    まんべんなく薄くまとわせることが大事です。
    最後にポンポンと軽く叩いて余分な粉を落としましょう。
  5. 5 次に溶き卵に入れて卵液をまとわせます。
    これもまんべんなく薄く。
  6. 6 最後にパン粉をまぶします。たっぷりと付ければサクサク食感に揚がります。
    パン粉の中でタネが潰れない程度に軽く押さえてパン粉を密着させましょう。
  7. 7 揚げていきます。
    油の温度は170度から180度、一気に何個も投入すると温度が下がって破裂する原因になるので、二個までが良いかと思います。
  8. 8 きつね色に揚がったら、バットに上げて余計な油を落とします。
    からっと仕上げるにはこのステップが必要です。
  9. 9 揚げすぎるとこんな色になりますが、香ばしいのが好きな方はこちらでも。

きっかけ

餃子のタネが余ったけれど、また同じものを作るのが面倒でリメイクしました。のり塩は大好きな味なのでやってみると意外とマッチ。

おいしくなるコツ

餃子の具にしっかり味が着いている場合はおからに味付けする必要はありません。のり塩の配合をお好みで調整しましょう。濃くすればソースは要りません。

  • レシピID:1940021263
  • 公開日:2020/05/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おからコロッケ合い挽き肉その他の餃子おから
HINATA Y
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る