【定番!】ほうれん草の胡麻和え レシピ・作り方

【定番!】ほうれん草の胡麻和え
  • 約10分
  • 100円以下
KJ-KJ
KJ-KJ
定番のほうれん草の胡麻和え。
定番故に、毎回色々とアレンジをしてしまい、作り方が定まっていませんでした。
今回は基本に忠実に作ってみました。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 人参を長さ4, 5cm程度の千切りにする。
     ※細く千切りした方が美味しいです。
  2. 2 人参に塩を小さじ1/4加え、手よく揉み込む。
    しんなりしてきたら、そのまま5分程度馴染ませる。
    柔らかくなった塩をよく手で絞ります。
     ※急いでいるときは、すぐに絞ってOK。
  3. 3 ほうれん草は根元を落とし、
    根元を中心に洗い、泥を十分に落とし、
    茎の部分を揃えて、輪ゴムなどで止める
  4. 4 大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、
    小さじ1の塩を加え、ほうれん草の根元の茎の部分のみを入れ、10秒くらい後に葉もお湯につける。
    さらに30秒程度たったらざるに取り冷水で冷やす。
  5. 5 輪ゴムを外し、長さ4〜5cmくらいに切り、手で絞って水を切る。
     ※絞りすぎ厳禁。
  6. 6 絞ったほうれん草と人参を合わせ、
    軽く箸で崩して、お酢と白だし小さじ1を加える。
    よく混ぜて、全体が馴染んだら、再び、手で絞り、水気を切る。
      ※絞りすぎ厳禁、再び。
  7. 7 生姜は皮を除き、すりおろす。
    すりおろした生姜を絞って、絞り汁をほうれん草と人参に加える。
  8. 8 砂糖と白だし小さじ1を加え、全体を混ぜて馴染ませた後、擦った胡麻を加え、さらに混ぜた馴染ませる。
    ごま油を回し入れて、全体に混ぜ合わせ、手で揉み込んで細かくした鰹節と和えて完成。

きっかけ

定番と言いながら、和え物は手順が多いですね。 何気ないこのような小鉢に実は結構、手間暇・愛情がかかっています。

おいしくなるコツ

・何より、絞りすぎ厳禁です。酢&白だし洗いをするので、程々で大丈夫。 ・人参は千切り器を使用するのがオススメ。早い上に細く切れるので味も良くなります。 ・ほうれん草は根元を気落とさずに茹でても大丈夫ですが、泥を十分に洗ってください。

  • レシピID:1850019784
  • 公開日:2021/04/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ほうれん草の胡麻和えにんじんほうれん草
関連キーワード
定番 簡単 和え物 小鉢
料理名
ほうれん草の胡麻和え
KJ-KJ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ぴぐ
    ぴぐ
    2021/05/31 15:26
    【定番!】ほうれん草の胡麻和え
    豚しゃぶを添えて♪ごちそうさまでした(*^^*)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る