鯵で基本の三枚おろし! レシピ・作り方

鯵で基本の三枚おろし!
  • 約15分
空のkitchen
空のkitchen
基本の三枚卸です。

文字での説明は難しい…
簡単に説明しましたが楽しみながら、何度か卸していくうちに骨のつき方やコツなどがわかり、卸せるようになると思います。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 ゼイゴ以外の鱗をを尾から頭に向かって全体的にとる。

    頭まであるゼイゴを尾の付け根から前後に包丁を動かして取り除く。
    身まで削ぎ落とさないように注意。
  2. 2 ひれを持ち上げ、包丁を斜めにカマの下へ入れ、反対側も同じく包丁を入れ、頭を落とす。
  3. 3 腹に包丁を入れ、身を開きワタを出す。
    冷水で洗い腹を綺麗に洗う。
    魚の水気を拭き取る。

    同時にまな板も綺麗な状態にする。
  4. 4 腹の真下に包丁を入れ、中骨に沿って尾まで切れ目をいれる。

    尾を右し、背中側も中骨に沿って包丁を入れる。

    尾を押さえ、中骨から身を切り離す。
  5. 5 裏側の身は背側から中骨に沿って包丁を入れ、
    腹側も同じく中骨に沿って包丁を入れ、
    尾を押さえ、身を切り離す。
  6. 6 身についている腹骨は
    包丁を寝かせながら、すき取る。

    これで三枚卸の完成。

    中骨は簡単に骨抜きで抜けるので、抜き取ってください。

きっかけ

基本の三枚卸を。

おいしくなるコツ

中骨は指で触りながら抜くと、どこに中骨があるかわかりやすいです!が、触りすぎると鮮度が落ちるので注意です。

  • レシピID:1780035241
  • 公開日:2020/05/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
簡単魚料理夏のおもてなし料理料理のちょいテク・裏技あじ鯵の南蛮漬け
空のkitchen
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る