簡単‼︎シャキシャキおいしい*壬生菜の浅漬け レシピ・作り方

簡単‼︎シャキシャキおいしい*壬生菜の浅漬け
  • 約15分
  • 100円以下
u_smyles
u_smyles
ほろ苦さと辛みが特徴の伝統的京野菜。1800年代に水菜の自然交配でできたもので、壬生菜という名は、新撰組ゆかりの壬生寺付近で作られていたことに由来するそうです。

材料(3〜4人分)

  • 壬生菜(みぶな) 500g
  • 大さじ1/2
  • ◎だし昆布 4〜5cm角
  • ◎塩 小さじ1/3
  • ◎こぶ茶 小さじ1
  • ◎鷹の爪(ふたつに割って種を取る) 1本

作り方

  1. 1 壬生菜はたっぷりの水でよく洗い汚れを落とし、3〜4cm長さに切り、塩大さじ1/2を加えよく揉みます。
  2. 2 10分ほどおくと水が出てくるのでざっと洗いザルに取ります。
  3. 3 2の壬生菜をしっかりと絞りビニール袋に入れます。
  4. 4 3に◎の材料を加えビニール袋の口を閉じ、しっかりと揉み冷蔵庫に入れます。
  5. 5 1〜2時間して柔らかくなった昆布を取り出し小さく切って戻します。
  6. 6 再び冷蔵庫に戻します。半日ほどでおいしく食べられます。

きっかけ

スーパーであまり見かけない大束の壬生菜をとっても安く購入したので、すぐに食べられる浅漬けにしました。

おいしくなるコツ

水菜に比べ野沢菜のような少し青くさい独特な味わいが感じられる野菜です。そのままでももちろんおいしいですが、細かく刻んでご飯と混ぜておにぎりにしたり、チャーハンの具にしたり、いろいろ楽しめます‼︎(^o^)/

  • レシピID:1670016274
  • 公開日:2016/06/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
浅漬けその他の郷土料理100円以下の節約料理
関連キーワード
新撰組 壬生寺 京の伝統野菜 水菜
料理名
壬生菜の浅漬け
u_smyles
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る