大葉シソのしょう油漬 レシピ・作り方

大葉シソのしょう油漬
  • 約15分
  • 100円以下
ピラルク姐
ピラルク姐
たくさんシソが生えてくるので、シソを使った保存調味料を作ってみました。
 お好みで砂糖、麺つゆを増やしても良いと思います。

材料(?人分)

  • 大葉シソ ボウル1杯分
  • ★しょう油 50cc
  • ★麺つゆ(ストレートの方が減塩になる) 70cc
  • ごま油 大さじ1~2
  • ★三温糖 小さじ1

作り方

  1. 1 大葉シソをよく洗い、半日~1日程葉を乾燥させる。

    キッチンペーパーやザルの上で平たく置いて乾燥させる。
  2. 2 沸騰させたお湯に保存する容器をつけて、殺菌消毒する。

    容器を乾かしておく。

    ※蓋も殺菌消毒する事をお勧めします。
  3. 3 その間に粗くシソを細切り(太めの方が良い)にし、容器に詰める。

    ※細く切る程に、味がしみ込むし、しょう油辛くなります。

    ★の調味液を注いで、ごま油をかけて…完成!

きっかけ

花壇に大葉シソがたくさん生えてくるので作ってみました。 2週間程日持ちもするので、1回作るだけでいろんな料理に使えます。

おいしくなるコツ

●大葉シソは太く細切りに切る方がおいしい。 ●浸かるまで5日ほどかかります。 ●取り出すときは、清潔な箸で取り出して下さい。

  • レシピID:1530001826
  • 公開日:2012/06/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他調味料
関連キーワード
シソの保存食 保存調味料 シソを使った調味料 節約レシピ
料理名
大葉シソのしょう油漬
ピラルク姐
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • *和土*
    *和土*
    2012/07/07 06:21
    大葉シソのしょう油漬
    おっと、ごま油でしたか・・すりごまを入れました。ぎょうざのたれに使いました。うちのしそもだんだんワサワサはえてきましたよ。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る